著者
島津 明 川森 雅仁 小暮 潔
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.1993, no.41, pp.65-72, 1993-05-20
被引用文献数
9 3

日常作業における実際の対話について,間投詞的応答に着目した分析を報告する.ここで,間投詞的応答とは「はい」「ええ」「うん」などの発話である.「はい」などは,疑問・依頼に対する返答として用いられるとともに,あいづちに用いられる.従来,「はい」などは,感動詞と分類されている.しかしながら,そのような分類では「はい」などの働きを適切に捉え切れていなという観点から,本報告では間投詞的応答と呼ぶ.分析は,ドキュメント作成システムLATEXによるテキスト・データ等の作成に関連した電話対話が中心である.現象の分析をとおして,間投詞的応答は,単なる理解の表示とは限らないこと,話し手と聞き手の調整(ordinati)に寄与していること,対話の促進に寄与していること,対話文の処理に対する手掛かりとなることを示す.This paper describes an analysis of interjectory responses in usual Japanese dialogues. Interjectory responses are utterances such as hai, ee, and un, corresponding roughly to 'yes' or 'uh-huh' in English. They are uttered in response to yes-no questions and requests, and are interjected while the partner is making utterances. Although hai, ee, and un are usually classified as interjections, this classification does not appropriately reflect their functions, and so we call them in this paper 'interjectory responses'. Our analysis is mainly on telephone dialogues about using LATEX, a document preparation system. Based on the analysis, it is claimed that interjectory responses do not necessarily show understanding of the partner's utterances, that they contribute to coordination of dialogue participants, that they advance dialogue, and that they are keys to an utterance processing model.

言及状況

Twitter (1 users, 4 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 対話の分析 : 間投詞的応答に着目して(島津 明ほか),1993 http://t.co/lYgasFJ05A 日常作業における実際の対話について,間投詞的応答に着目した分…
こんな論文どうですか? 対話の分析 : 間投詞的応答に着目して,1993 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930186 日常作業における実際の
こんな論文どうですか? 対話の分析 : 間投詞的応答に着目して,1993 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930186 日常作業における実際の
こんな論文どうですか? 対話の分析 : 間投詞的応答に着目して,1993 http://ci.nii.ac.jp/naid/110002930186 日常作業における実際の

収集済み URL リスト