著者
田岡 康裕 納谷 太 野間 春生 小暮 潔 李 周浩
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. USN, ユビキタス・センサネットワーク (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.138, pp.147-152, 2008-07-10
被引用文献数
3

本稿ではBluetoothによる受信信号強度を用いたユーザの位置推定手法を提案する.本手法は医療事故の発生要因の分析などにおいて重要となる,看護師のインタラクション情報を得るためのものである.本手法ではユーザに装着した移動局が複数の固定局から一定時間で得られる受信信号強度の平均値,最大値,最小値,中央値を特徴量として用いて位置推定を行う.本手法の有効性を評価するために,2床のベッドを配置した模擬的な病室環境での実験を行い,ベッド際のどの位置にいるかおよびそれ以外にいるかという識別については80%以上,どちらのベッドの患者に対するインタラクションかの識別においては90%以上の識別率が得られることがわかった.
著者
桑原教彰 野間 春生 鉄谷信二 萩田 紀博 小暮 潔 伊関 洋
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.44, no.11, pp.2638-2648, 2003-11-15
被引用文献数
15 17

医療事故に結び付く可能性のある看護業務の作業環境を改善していくことが求められている.医療事故の原因分析には,事故に関係した医療従事者の行動履歴の情報が重要である.本論文は,看護行為を妨げないウエアラブルセンサにより,看護師の1日の行動を自動計測して,看護履歴を作成するために必要なデータを自動的に収集する手法を提案する.まず看護行動の自動計測方法の基本方針を述べる.次にこの方針に基づいて,音声入力,歩数,姿勢の傾斜角,に着目したウエアラブルセンサを試作し,実際の医療現場で本手法の有効性を示す.具体的には,歩数,上半身の傾斜角だけから日常的に頻繁に実施される看護業務がいくつかに大きく分類できることを示し,その結果と音声認識を組み合わせることで,実際の医療現場で収集したサンプルデータに対して,音声認識単独の場合より高い識別率で看護業務を識別できたこと,および,記録されたデータを看護師の実際の看護記録と比較して,この自動計測法では従来の看護記録には記録されない予定外の行動を含む履歴が残されたことを示す.In order to improve the quality of medical service, we propose a method for auto-event-recording of nursing operations with little disturbance of their moves. We've developed the wearable sensors to allow recording the type of job units by recognizing their voices, the number of foot steps and their physical postures. Several experiments are made by using these sensors at a hospital. Experimental results show that we can categorize the nursing jobs most frequently operated by the nurses, by analyzing data of their foot steps and physical postures. Then, by utilizing this result with the speech recognition, the nursing record is reconstructed, better than that by using only the speech recognition. Finally, by comparing the reconstructed nursing records with the actual ones, we show that our sensors can record the nurse's jobs that are missed on the actual nursing records.
著者
河辺 義信 真野 健 堀田 英一 小暮 潔
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-I, 情報・システム, I-情報処理 (ISSN:09151915)
巻号頁・発行日
vol.85, no.3, pp.249-261, 2002-03-01

プロセス代数π-計算は,プロセス間の通信リンクの動的接続を表現できる形式モデルである.本論文では,π-計算の実装に必要となる通信リンクの実装方法について述べる.π-計算では,通信リンクを「名前制限」と呼ばれる概念で形式化する.一方,実装では通信リンクは「名前生成」で扱うのが容易である.両者の同等性の形式的な証明は与えられていない.また,π-計算に対してデータタイプを加えた体系では,両者の同等性に関する反例が存在する.本論文では,データタイプ部を加えたπ-計算を扱い,名前制限と名前生成の同等性を論じる.
著者
田岡 康裕 納谷 太 野間 春生 小暮 潔 李周浩
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.66, pp.147-152, 2008-07-10

本稿では Bluetooth による受信信号強度を用いたユーザの位置推定手法を提案する. 本手法は医療事故の発生要因の分析などにおいて重要となる 看護師のインタラクション情報を得るためのものである. 本手法ではユーザに装着した移動局が複数の固定局から一定時間で得られる受信信号強度の平均値 最大値 最小値 中央値を特徴量として用いて位置推定を行う. 本手法の有効性を評価するために 2 床のベッドを配置した模擬的な病室環境での実験を行い ベッド際のどの位置にいるかおよびそれ以外にいるかという識別については 80% 以上 どちらのベッドの患者に対するインタラクションかの識別においては 90% 以上の識別率が得られることがわかった.This paper proposes a method for estimating a user's location with RSSI (Receiver Signal Strength Indicator) of Bluetooth in order to obtain information about the user's interactions. The method uses average, maximal, minimum and median values of RSSI that the mobile station attached to the user obtains from some fixed stations in a sliding window. This method has been evaluated experimentally in simulated ward environment with two beds. The method obtains more than 90% accuracy for identifying the patient that the user interacts.
著者
米澤 朋子 鈴木 紀子 安部 伸治 間瀬 健二 小暮 潔
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音楽情報科学(MUS)
巻号頁・発行日
vol.2008, no.50, pp.25-30, 2008-05-21

擬人的媒体等とのインタラクションに伴う音声表現に,連続的な声色表情付与を狙いとし,STRAIGHT を用いた音声モーフィングを同一歌唱者の表情無し歌声-表情付き間歌声間に適用した.合成音の声色の表情強度に関して一対比較を行った結果,第一刺激に比べて第二刺激の表情強度が増す場合と減る場合で,刺激間の差分の知覚が異なることがわかった.これに基づき声色の表情付け手法を議論する.This paper proposes and evaluate a method for synthesizing continuous expressions in vocal timbre by gradually changing spectral parameters based on STRAIGHT speech morphing algorithm among differently expressed singing voices. In order to synthesize natural change of various and continuous strengths of singing voice expressions, a singing voice without expression, "normal," is used as the base of morphing, and singing voices of the particular singer with three different expressions, "dark," "whispery" and "wet," are used as targets. The results of the paired comparison between different strengths of vocal timbre suggested that the decrease of the expression in vocal timbre is more perceived than the increase in some expressions.
著者
納谷 太 高橋 悟史 宮前 雅一 寺田 努 野間 春生 鳥山 朋二 小暮 潔 西尾 章治郎 今井 倫太
出版者
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
雑誌
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 (ISSN:1344011X)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.55-66, 2009
被引用文献数
1

We have developed a new battery-operated sensor node based on ZigBee wireless network in order to track people's location even with a poor electrical infrastructure. For a sensor network consisting of such kind of sensor nodes, we have designed a flexible sleep control protocol which fulfills low-battery consumption as well as high-accuracy time synchronization between these nodes. We have deployed a sensor network system composed of more than 40 sensor nodes in a hospital floor for tracking more than fifteen nurses simultaneously. Experimental results show that the system can operate around 27 days using four AA size NiMH batteries and can achieve 90% accuracy in the location estimation.
著者
實廣 貴敏 鳥山 朋二 小暮 潔
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J91-D, no.10, pp.2519-2528, 2008-10-01

実環境下での音声認識では,認識対象音声だけでなく,複数種類の周囲雑音,及び,それらが重なり合ったものが入力に含まれる.雑音抑圧の従来法では一般に一つの雑音源と仮定することが多く,複数種類の雑音が存在する場合には対応が困難であった.このような雑音に対応するため,我々は以前に複数種類の雑音モデル及びその合成モデルを用いた雑音抑圧手法を提案した.しかし,学習データから推定された雑音モデルをベースにしているため,雑音の変動や学習データに含まれない未知の雑音分布への対応が不十分であった.そこで,パーティクルフィルタを取り入れた手法を提案する.具体的には,複数雑音合成モデルにより,ある雑音が検出されると,その雑音モデルを事前分布としてパーティクルをサンプリングする.その雑音が継続して検出されるフレームでは,前フレームのパーティクルから推定されたパーティクルを用いる.これにより,突発的な雑音,変動する雑音や未知の雑音も近似的に推定することができる.病院内での看護師による実作業中の音声メモであるE-Nightingaleタスクにおいて,従来法に対し,確実な精度向上を確認できた.
著者
小作 浩美 相良 かおる 阿部 明典 納谷 太 大村 廉 桑原 教彰 小暮 潔
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.7, pp.2H510, 2007

<p>我々は、看護業務サポートシステムの構築の一環として、看護師の業務に関する音声データを収集し、看護業務を分析し、データベースを構築している。データベースは、イベント時間、看護師コード、患者コード、業務コード、音声書き起こしデータ等から構成されている。我々は、各コードからの業務量を視覚化するツールを開発した。これにより、各キー毎に簡単に看護業務量を視覚化することが可能となる。この結果、看護必要度を推定するための多面的な客観的データの提示が可能となる。<br>本稿では、看護業務分析のデータベースから、患者情報を抽出し、同一期間の看護師の業務量を算出法および、視覚化するツールについて紹介する。<br></p>
著者
中野 幹生 島津 明 小暮 潔
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.52, pp.45-46, 1996-03-06
被引用文献数
2

話し言葉により人間と自然に会話できる計算機を作るためには,自然な対話文を解析して,意味を求める方法を構築する必要がある.そのためには,まず,対話文が書き言葉の文とどのように異なるかを調べる必要がある.そこで,問い合わせや仕事の依頼の電話対話,野球中継,ラジオ電話相談の書き起こしデータを分析し,対話文特有の現象の調査を行っている.これらの対話は,あらかじめ状況を設定して行われたものではなく,自然に行われた対話である.次に,発見された現象を分類整理し,個々の現象について対処法を考える必要がある.この時,どのように現象を分類するかが問題となる.現象の分類と対処法の構築は分離して行えるものではなく,処理の枠組をどうとるかに応じて分類が決まる.話し言葉には,一見規則がないように見えるが,よく観察すると,一定の規則性が見られる.我々は,書き言葉の文法を構築しなおすことによって話し言葉を扱う立場で分析を進めている.竹沢らは,状況を設定して行われた対話の調査を基にして,対話特有の現象を扱う音声認識用の文法を構築しているが,網羅的であるかどうか,また,どのように意味関係を求めるのか明かでない.本稿では,文法枠組として,統語構造と意味表現の関係が明確な単一化文法を用い,この観点からの対話文特有の現象の整理を試みる.文法の拡張法として,語彙項目の追加,素性制約の緩和,句構造規則の追加,文の概念の拡張の四つを考え,これらの拡張を書き言葉の文法に施すことにより対処できる現象について述べる.今までに調べられている現象は,これらの四つに分類が可能である.
著者
多田 昌裕 瀬川 誠 岡田 昌也 蓮花 一己 小暮 潔
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.263, pp.1-6, 2008-10-16
被引用文献数
4

本稿では事故多発地点など,通行の際に十分な注意を要する場所(要注意地点)における運転者の行動を自動評価するシステムを提案する.提案システムは,無線ジャイロセンサ情報とGPS情報とを併用することで,運転者が要注意地点において十分な事故予防動作をしているかを自動的に判定する.もし運転者の行動に予防安全の観点からみて改善すべき点がある場合には,その旨を走行後に提示し,運転の改善を促す.筆者らは,タクシー運転手を対象とした公道上での実車実験を実施し,提案システムによる運転技能の自動評価結果が,指導員による評価結果と80%以上の精度で一致することを確認した.筆者らは,さらに次のステップとして,提案システムをタクシー運転手再教育講習の現場に導入する実証実験を,2008年4月から実施している.この実証実験からは,受講者が自らの運転を客観的に把握するためのツールとしても,提案システムが有効であることを示唆する結果が得られている.
著者
坂本 竜基 中田 豊久 伊藤 禎宣 松岡 有希 小暮 潔 武田 英明
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第20回全国大会(2006)
巻号頁・発行日
pp.226, 2006 (Released:2006-12-07)
被引用文献数
2

本稿では、色付き傍線を用いたWeb文章を対象リソースとするイロノミーと名付けたフォークソノミーシステムを提案する。イロノミーは、3種類の色線を用いて文章の一部分をマーキングする一種のアノテーション入力機能とそのマーキングを色別に検索可能な検索機能、及び、社会的フィルタリングによる推薦機能を有する。また、JSAI2005のイベント空間支援の一環として運用した、発表概要を分類対象としたプロトタイプの説明と運用結果を述べる。
著者
島津 明 川森 雅仁 小暮 潔
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.1993, no.41, pp.65-72, 1993-05-20
被引用文献数
9 3

日常作業における実際の対話について,間投詞的応答に着目した分析を報告する.ここで,間投詞的応答とは「はい」「ええ」「うん」などの発話である.「はい」などは,疑問・依頼に対する返答として用いられるとともに,あいづちに用いられる.従来,「はい」などは,感動詞と分類されている.しかしながら,そのような分類では「はい」などの働きを適切に捉え切れていなという観点から,本報告では間投詞的応答と呼ぶ.分析は,ドキュメント作成システムLATEXによるテキスト・データ等の作成に関連した電話対話が中心である.現象の分析をとおして,間投詞的応答は,単なる理解の表示とは限らないこと,話し手と聞き手の調整(ordinati)に寄与していること,対話の促進に寄与していること,対話文の処理に対する手掛かりとなることを示す.This paper describes an analysis of interjectory responses in usual Japanese dialogues. Interjectory responses are utterances such as hai, ee, and un, corresponding roughly to 'yes' or 'uh-huh' in English. They are uttered in response to yes-no questions and requests, and are interjected while the partner is making utterances. Although hai, ee, and un are usually classified as interjections, this classification does not appropriately reflect their functions, and so we call them in this paper 'interjectory responses'. Our analysis is mainly on telephone dialogues about using LATEX, a document preparation system. Based on the analysis, it is claimed that interjectory responses do not necessarily show understanding of the partner's utterances, that they contribute to coordination of dialogue participants, that they advance dialogue, and that they are keys to an utterance processing model.
著者
河辺 義信 真野 健 小暮 潔
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理
巻号頁・発行日
vol.98, no.436, pp.21-28, 1998-11-30

本稿では, モバイルエージェントの形式化を行うため, プロセス代数π-計算に基づくネットワークプログラミング言語Nepi^2の言語仕様を拡張し処理系を実装する.この拡張は非決定和演算子に関するもので, モバイルエージェント処理系構築に要求するNepi^2言語の自己記述に必要である.Nepi^2を拡張した上で, 拡張言語の自己記述を与える.これによって, プロセス代数π-計算に基づくモバイルエージェントのための基礎づけを行う.
著者
杉山 聡 赤埴 淳一 小暮 潔
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告音声言語情報処理(SLP) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.55, pp.49-54, 2001-06-01
被引用文献数
1

本稿では,歩行者を目的地までナビゲートする対話において,歩行者にどのように適応して情報が伝達されているかを分析した結果について述べる.計算機システムを誰もが使いやすいように統計するためには,利用者に適応して情報を伝達にする技術が重要となる.特に,歩行者をナビゲートする対話システムでは,利用者の周辺地理に関する知識などに応じて,目的地までの経路を案内しなければならない.我々は,このような対話システムを実現するために,人間が歩行者をナビゲートする際に,どのように歩行者に適応した情報を伝達しているのかを収集し,分析した.対話データを分析した結果,歩行者の周辺地理に関する知識の有無に応じて,発話ターン数に統計的に有意な差があることを示す.さらに,ランドマークや方向指示の表現が,歩行者に応じて選択されることを示す.This paper describes empirical analyses of user adaptive interaction in route advice dialogues. User adaptation is an important technology to design computer systems so that everyone can use the systems without any barriers. In particular, interactive route advice systems should show users the way according to the users' properties, especially to users' knowledge on the region in question. To realize such dialogue systems, we have collected and analyzed how adaptively people advises routes. In this paper, empirical analyses show that there are significant differences in the number of dialogue turns according to user's knowledge on the region. We also show that landmarks and directions are described differently according to users.
著者
納谷 太 野間 春生 大村 廉 小暮 潔
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.224, pp.5-10, 2005-07-25
被引用文献数
2

Bluetoothのデバイス検出機構を用いた屋内での近接位置計測法を提案する.屋内での位置推定技術は, 作業者の業務分析やモニタリング, ユーザの行動分析など, 種々の位置情報を必要とするアプリケーションにおいて重要な技術である.本稿では, 具体的な対象領域として看護・医療現場における業務分析を題材としてとりあげ, 1)ユーザの部屋レベルの近接情報の検知, および2)移動しているユーザや物の相互の近接情報を検知するための要求事項について考察する.Bluetoothのデバイス検出時の問合せにおけるパラメータを効率的に選択することにより1Hz以上のID交換が可能であることおよび, 受信信号強度検出とデバイス間の相互距離計測実験結果について報告する.
著者
岡田 昌也 鳥山 朋二 角 康之 間瀬 健二 小暮 潔 萩田 紀博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.534, pp.77-82, 2006-01-13

目に見えない発見にあふれる現実世界での体験学習は, 人々を社会的な不思議に気付かせるための重要な教育領域である.人間の注意は限られているが, 学習者が体験時に重要性を認識できずに見落とした体験の中にも, 気付きのきっかけになるものは潜在的に多くある.現実世界における知的活動を通した気付き, 特に, 無意識的な気付きは抽象度が高く計算機では扱いにくかった.本研究は, 実世界学習における無意識的な気付きの顕在化を目的として, 発見の土台となり得る体験をウェアラブル体験記録装置によって網羅的に記録し, その中から気付きの可能性のある体験を時空間的に可視化する手法を提案する.
著者
高橋 悟史 黄耀華 宮前 雅一 寺田 努 野間 春生 鳥山 朋二 小暮 潔 西尾章治郎
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2007, no.118, pp.99-104, 2007-11-30
被引用文献数
4

我々は様々な現場で働く人々を支援するために,人の通過を検出するセンサネットワークを開発した.センサネットワークを構成する各センサノードを既存の建物など電源環境が整っていない場所に設置する場合,AC 電源を供給することが難しいことがあり,電池で長時間駆動することが求められる.そこで無線通信に ZigBee を採用し電池駆動でも長時間稼動する低消費電力なセンサノードの開発を行った.このセンサノードでは,独自のスリープ制御プロトコルを実装することで頻繁にスリープを行い消費電力を低減しながらも高い時刻同期精度を実現した.実際の病院環境で取得した通過データと開発した試作機の消費電力による評価結果より,2400[mAh] の二次電池 4 本を用いることで,一般的な病室であればセンサノードは 30 日間以上連続稼動することがわかった.We have developed a sensor network system for tracking people in order to support their daily activities. If a sensor node that makes up the sensor network should be located an environment with poor electrical infrastructure, it becomes necessary for it to work under extended time periods using batteries. To solve this problem, we designed a new battery-operated sensor network based on ZigBee. Among the improvements are a flexible sleep control protocol and a high-accuracy time synchronization mechanism between sensor nodes. From the simulation based on the actual data collected at a hospital, we have confirmed that the system can last usually over 30 days using four AA size Ni-H batteries at a hospital room in the hospital.