著者
奥窪 朝子
出版者
大阪教育大学
雑誌
大阪教育大学紀要. II, 社会科学・生活科学 (ISSN:03893456)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.101-104, 1971

冬期の着衣量に及ぼす諸要因の影響を,女子大学生254名のうち,体調良好で,温熱感覚が快適であると答えた者103名について,数量化理論を応用して検討した。着衣量は最小291g/m^2,最大1014g/m^2で,極めて幅広の分布を示し,皮脂厚,厚着の習慣および耐寒性との偏相関係数はそれぞれ0.41,0.36および0.30で,有意の相関が認められた。スポーツ実施の有無,食の好み,身体精神的自覚症数,性格(情緒安定性,向性)母の年令および末っ子か否か等の要因との間の相関は有意でなかった。実測着衣量と皮脂厚,厚着の習慣および耐寒性に関して求められた重みによって算出した予測着衣量との相関係数は0.58であった。それら3要因によって着衣量の個人差がかなりまで説明されるように思われるが,決して十分とはいえないであろう。The subjects were 103 female college students who replied to be in the best health and comfortable in thermal feeling. The items adopted were as follows; skinfold thickness, cold-resistance, habit of heavy dressing, sportsman or not, liking about food, physical and mental complaints, emotion and aptitude, age of mother and youngest child or not. For the statistical analysis Hayashi's theory of quantification was applied. The significant partial correlation was recognized between weight of clothing being worn and skinfold thickness, habit of heavy dressing, cold-resistance, respectively. With the other items, however, no significant correlation was recognized. The correlation coefficient between values determined and those estimated applying the weight-values given to each category of skinfold thickness, habit of heavy dressing and cold-resistance was 0.58, showing that there must be other items which have been left out.

言及状況

Twitter (2 users, 6 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 衣服に関する衛生学的研究 (第2報) : 冬期の着衣量に及ぼす諸種要因の影響(奥窪 朝子),1971 https://t.co/R8IM6r5Xxj
こんな論文どうですか? 衣服に関する衛生学的研究 (第2報) : 冬期の着衣量に及ぼす諸種要因の影響(奥窪 朝子),1971 http://id.CiNii.jp/RK7aL
こんな論文どうですか? 衣服に関する衛生学的研究 (第2報) : 冬期の着衣量に及ぼす諸種要因の影響(奥窪 朝子),1971 http://id.CiNii.jp/RK7aL
こんな論文どうですか? 衣服に関する衛生学的研究 (第2報) : 冬期の着衣量に及ぼす諸種要因の影響(奥窪朝子),1971 http://id.CiNii.jp/RK7aL
こんな論文どうですか? 衣服に関する衛生学的研究 (第2報) : 冬期の着衣量に及ぼす諸種要因の影響(奥窪朝子),1971 http://id.CiNii.jp/RK7aL

収集済み URL リスト