著者
松居 竜五 小泉 博一
出版者
龍谷大学国際社会文化研究所
雑誌
龍谷大学国際社会文化研究所紀要 (ISSN:18800807)
巻号頁・発行日
no.6, pp.93-97, 2004-03

Minakata Kumagusu (1867-1941), a distinguished scholar both in ecology and folklore, wrote many Japanese essays which are often viewed as pedantic and difficult to read through. It is, however, important to understand that he spent fourteen years in the US and UK, and only wrote essays in English until he was nearly forty years old. Even after his late start as a Japanese essayist, he seems to have put priority on his English contributions to the two London magazines, Nature and Notes and Queries over publications in Japanese. It is therefore necessary to analyse his English essays in order to fully understand his studies and philosophy. In this project, we aim to trace the background to Minakata's English essays in connection with the scholary exchanges published in Nature.

言及状況

Twitter (3 users, 5 posts, 2 favorites)

https://t.co/Jwz2VaTC3F
科学誌「ネイチャー」に生涯に1報でも掲載されたいと科学者は日々、ねつ造も含め努力しているところである。 南方熊楠は20年間に50報もネイチャーに掲載された、日本人の天才の一人。 【南方熊楠の『ネイチャー』掲載論文について】https://t.co/Cx7IaIWkJa
科学誌「ネイチャー」に生涯に1報でも掲載されたいと科学者は日々、ねつ造も含め努力しているところである。 南方熊楠は20年間に50報もネイチャーに掲載された、日本人の天才の一人。 【南方熊楠の『ネイチャー』掲載論文について】https://t.co/Cx7IaIWkJa
南方熊楠は、民俗学と粘菌が有名だけど、Natureの投稿論文数50本のタイトルの幅広さに圧倒される。日本(〜1900年代)で初めて学際領域の感覚があった人物ではないか? 「南方熊楠のネイチャー掲載論文について(松井竜五、小泉博一)」 http://t.co/y8iWAfQksw
南方熊楠は、民俗学と粘菌が有名だけど、Natureの投稿論文数50本のタイトルの幅広さに圧倒される。日本(〜1900年代)で初めて学際領域の感覚があった人物ではないか? 「南方熊楠のネイチャー掲載論文について(松井竜五、小泉博一)」 http://t.co/y8iWAfQksw

収集済み URL リスト