著者
村越 行雄
出版者
跡見学園女子大学
雑誌
跡見学園女子大学紀要 (ISSN:03899543)
巻号頁・発行日
vol.25, pp.A7-A35, 1992-03-20

"Reference and Definite Descriptions" (1966) の中でドネランによって主張された確定記述における指示的使用と属性的使用の区別という考えは, それ以前のストローソンの "On Referring" (1950) の批判を通して, リンスキーの "Reference and Referents" (1963) を手掛かりとしながら浮かび上がったものであるが, またそれはそれ以後のクリプキの "Speaker's Reference and Semantic Reference" (1977) とサールの "Referential and Attributive" (1979) において批判対象となったものでもある。その意味から言うと, ドネランの主張を中心に, 彼が批判対象としたストローソン, リンスキーの両主張そして彼を批判対象としたクリプキ, サールの両主張との比較検討を行なうことは, 単にドネランの主張のみならず, ストローソン, リンスキー, クリプキ, サールのそれぞれの主張をも明確にさせる結果となり, また各主張の比較を言語行為論的・語用論的視点から検討することにより, それぞれの主張における確定記述と話し手の指示の関係をより一層明確にさせ, 最終的にストローソン-リンスキー-ドネラン-クリプキ-サールの過程が話し手の指示に関する一つの歴史であることを浮き彫りにさせることにもつながるのである。

言及状況

Twitter (3 users, 7 posts, 2 favorites)

こんな論文どうですか? 指示理論における確定記述と話し手の指示の意義(村越 行雄),1992 http://id.CiNii.jp/TegAL
こんな論文どうですか? 指示理論における確定記述と話し手の指示の意義(村越 行雄),1992 http://id.CiNii.jp/TegAL
こんな論文どうですか? 指示理論における確定記述と話し手の指示の意義(村越 行雄),1992 http://id.CiNii.jp/TegAL
こんな論文どうですか? 指示理論における確定記述と話し手の指示の意義(村越 行雄),1992 http://id.CiNii.jp/TegAL
こんな論文どうですか? 指示理論における確定記述と話し手の指示の意義(村越 行雄),1992 http://id.CiNii.jp/TegAL

収集済み URL リスト