著者
佐久間 重
出版者
名古屋文理大学
雑誌
名古屋文理大学紀要 (ISSN:13461982)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.13-21, 2003-04-01

異文化コミュニケーションに於いては言語が非常に重要な役割を果たすが,そのことを強調すると言語以外の要素が隅に追いやられてしまうことがある.そのために,言語面での意思の疎通は出来ていても,コミュニケーションが全体として不成功に終わることがある.そこで,本論では,言語以外に,異文化コミュニケーションで必要な要素として,(i)メッセージの速度,(ii)コンテクスト,(iii)空間,(iv)時間,(v)情報の流れ,(vi)行動連鎖,(vii)インターフェースなどを取り上げることにした.これらの概念は,文化人類学者である,エドワード・ホール及び彼の妻のミルドゥレッド・ホールが提示しているもので,本論の説明は彼らのものに依拠している.世界の文化は,ロー・コンテクストとハイ・コンテクストの文化に大別できる.人間関係や情報を区分化しているのがロー・コンテクストの文化で,ゲルマン系(アングロ・サクソン系を含む)や北欧系の文化がそれに当たる.他方,日常から人間関係を幅広くし,情報を多く持っているのがハイ・コンテクストの文化で,ラテン系や日本の文化がその代表である.このような二つの文化の間でコミュニケーションがなされる場合には,それぞれの文化の特徴を理解し,それに適応したメッセージのやり取りをしなければならない.また,時間の捉え方でも世界の文化を単時系と複時系に大別できる.概ね単時系の文化はロー・コンテクストの文化に対応し,複時系の文化はハイ・コンテクストの文化に対応する.本論では,こうした文化的な特性を理解することが異文化コミュニケーションを円滑に進めることが出来ると言う視点に立ち,文化を特徴付ける主要な概念を説明し,異文化を結びつけること(interfacing)の重要性について論じた.

言及状況

Twitter (8 users, 8 posts, 4 favorites)

藤吉です。金曜の授業で使用します。 CiNii 論文 -  異文化コミュニケーションの様々な側面 : 言語以外の要素について http://t.co/69aqDhNOfr
異文化コミュニケーションの世界でローコンテクスト、ハイコンテクストという話をするけれど、学問分野のあり方についてもその概念で整理する試みってあったりするのだろうか。ローコンテクストな対象を扱う分野とハイコンテクストな対象を扱う分野とか http://t.co/45y9QSmccG

収集済み URL リスト