著者
粉川 貴至 坂本 良太 小川 均
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.400, pp.1-6, 2006-11-24

日本は頻繁に地震が起こる国である.そこで,気象庁により運用されている緊急地震速報システムがある.このシステムは地震の初期微動を感知することにより,地震の主要動が到着する前に人々に地震の通知を行うことができる.それでも主要動が到着するまで数秒しか残されていないため,誰がどこに居るか,どの家電を消すべきか,家の中にいる家族の安全をどう確保するかという判断を冷静に行う事は難しい.本研究では,地震が起こる際に,緊急地震速報を受け取りネットワークに接続された家電を制御することで人々を支援するシステムを開発する.システムは地震に対する対策として一般的な対策,家の中に居る人に関連した対策,各家庭に特化された3種類の対策を扱う.これら異なる種類の対策を同時に行おうとする場合,家電制御において競合が起こることがあるため,それを解決するメカニズムを実装した.対策は制約として表され,重み付き制約充足問題を拡張した最適化手法により解決した.本稿ではシステムの実現と実験を示し,最後にその結果と課題について述べる.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 緊急地震速報を用いた家電制御手法の実現(Inter Society(2),Inter Society-ユビキタスネットワーク社会における知的協調・連携基盤の創造(粉川 貴至ほか),2006 … https://t.co/ue8Lv0Oyex

収集済み URL リスト