著者
徳永 弘子 湯浅 将英 武川 直樹
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.241, pp.7-12, 2007-09-23
被引用文献数
8

ノンバーバル情報に基づく複数人会話の発話交替モデルを提案する.3人が会話をしている映像から会話参与者の視線行動,特に話者が発話中に,一人の聞き手がもう一人の聞き手を見る行動に着目し,分析をした.このときの聞き手の発話したい/したくないというマインドを評定し,その後の発話行動との関係を調べた.その結果,聞き手の視線には,次に発話したい/したくないというマインドが表出され,そのマインドを参与者が相互に理解して,円滑な発話交替がなされることが示唆された.これらの結果から,発話交替における意図理解の階層モデルを提案する.最後に擬人化エージェント,映像対話システムへの応用について述べる.

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[論文][談話分析] 3人会話の発話交代における視線行動と発話マインド分析

Twitter (4 users, 4 posts, 3 favorites)

こんな論文どうですか? 3人会話の発話交替における視線行動と発話マインド分析 : 聞き手の立場から見た発話・非発話の戦略(対面コミュニケーション-顔を中心的メディアとした)(徳永 弘子ほか),2007 http://t.co/yQYGXtJ5ym
マインドと言えば! 3人会話の発話交替における視線行動と発話マインド分析 : 聞き手の立場から見た発話・非発話の戦略(対面コミュニケーション-顔を中心的メディアとした) http://t.co/UuwRZTVx #chi2012fun

収集済み URL リスト