著者
日下 英之
出版者
桜花学園大学
雑誌
桜花学園大学研究紀要 (ISSN:13447459)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.177-194, 2002-03-31

江戸時代における将軍の上洛は,幕初と幕末に限られている.幕初においては,初代家康・2代秀忠・3代家光に限られ,幕末においては14代家茂のみである。慶喜は家茂の将軍後見職としての上京はあったが,15代将軍としての上洛はなかった。幕初3代の上洛については,「江戸初期における将軍の上洛」として発表したが,ここでは幕末における将軍上洛の状況を,将軍後見職としての慶喜の場合も含めて考察した。上洛路は陸路の場合,江戸を発って東海道を西上するのが一般的であるが,その道筋は尾張で幾つかに分岐する。七里の渡しを渡るか,佐屋路あるいは美濃路の陸路をとるか。幕末の上洛はそのいずれを通行したか。その通行に際して,沿道諸村はどう対応したか。本稿はこれらの問題について論述した。

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

Twitter (32 users, 109 posts, 2 favorites)

日下英之「幕末における将軍の上洛-尾張の通行路を中心に-」(『桜花学園大学研究紀要』4、2002年)は、幕末の将軍上洛について、尾張で分岐する道のどこを通過したか、沿道諸村はどう対応したか、将軍後見職・一橋慶喜の事例も含めて考察。 https://t.co/tbZZ25v09e
もはや中世史でも何でもない RT @rkscinii: CiNii 論文 - 幕末における将軍の上洛 : 尾張の通行路を中心に http://t.co/C3EGsKNEQX #CiNii

収集済み URL リスト