著者
水上 浩
出版者
目白大学
雑誌
目白大学総合科学研究 (ISSN:1349709X)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.151-164, 2006

This paper attempts to introduce briefly the activities of a certain school of pencak silat, a kind of martial arts practiced all over Indonesia. Adding to this aim, the author attempts to examine whether or not the argument of "craft language" discussed by students of Japanese traditional performing arts could be able to be applied for this martial art from Indonesia. In the practice of pencak silat, coaches use some kinds of unique expressions using language mainly during the practice of breathing techniques. These expressions, however, are different from "craft language" in the strict sense. This is because coaches use these expressions for the purpose of students' meeting their own "correctness".

言及状況

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[martial arts] インドネシアにおける武術指導から。技法・呼吸法の解説や身体イメージを伝える言葉について。

Twitter (7 users, 7 posts, 3 favorites)

「自分が楽に蹴ることができていると感じることが、すでにその技を習得したことの証しなのである。ひとのからだのアナトミーはみな異なっており、各々のからだにふさわしいからだの動かし方がある」うむ http://t.co/AQadSkvzk8
ハヌマーンさんの指導するインドネシア武術「シラット」について生徒さんが書いたものです。 http://t.co/gk32GMir

Wikipedia (1 pages, 2 posts, 2 contributors)

編集者: Izayohi
2020-08-21 07:41:49 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト