13 0 0 0 OA 「あたし」考

著者
山西 正子 山田 繭子
出版者
目白大学
雑誌
目白大学人文学研究 (ISSN:13495186)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.183-200, 2008

本稿では、自称詞「あたし」について、史的変遷を概観し、現代のいわゆるJ-POPの世界での「あたし」の位置づけを考察する。そして、しばしば「ややくだけた語感」とされる「あたし」が、J-POPの歌詞としては、「かわいらしさや女性のオーラを伝える」ためのアイデンティティ管理の表現として意図的に選択されることを確認する。その背景に、現代における、終助詞を含む文末表現に殊に顕著な、言語上の性差の縮小を想定する。アーティストが、自分のアイデンティティ表明の場である歌詞の中で、大きく女性に傾いた、いわば「有標の自称詞」である「あたし」を多用するのは、終助詞の使用など、それ以外の言語上のアイデンティティ表明手段が弱体化しているからではないか。「あたし」は一般的に「「わたし」の変化したかたち」と説明される。しかし、さらに変化して特化されている「わっち」や「あたい」に比して、いわば「変化の度合いが小さい/「わたし」との乖離が少ない」ために、様々な表情をもち得る。男性には「おれ」や「僕」などの「わたくし」系に属さない自称詞があるが、一般的にはそれを使用しない女性にとって、「わたくし」「わたし」「あたし」の選択は、時に大きな意味をもつ。しかるに、現代語では、「わたくし」系の自称詞は漢字「私」で表記されることが多い。日常語の実際の発音習慣が「わたくし」か「わたし」か、さらには「あたし」かを問わず、文字化するときには漢字表記「私」ですませてしまうことが多い。その中であえて「あたし」と表記するときの表現者の意図に迫り、アイデンティティ管理の手段として「あたし」が積極的に選択されることもある点を指摘したい。

言及状況

レファレンス協同データベース (1 libraries, 1 posts)

「私(わたし・わたくし)」「あたし」「俺(おれ)」「僕(ぼく)」「自分(じぶん)」など、自分を呼ぶ言葉「自称詞」「一人称」について知りたい。

Twitter (12 users, 12 posts, 11 favorites)

» CiNii 論文 -  「あたし」考 https://t.co/05rT2htJH4 #あたし
@seizai12345 ・特定の表現からのアプローチの例 山西正子・山田繭子(2008)「「あたし」考」 https://t.co/tr03bl6Xqi 塚本泰造(2014)「現代語「天使」のコロケーション小考:歌詞の中で「天使」はどのように振る舞うか」 https://t.co/585HtfLx3i
「あたし」でググったら、論文「あたし」考なるものがでてきたなど https://t.co/fWgkD5eWEI
こんな論文どうですか? 「あたし」考(山西 正子ほか),2008 http://t.co/JJwjDja88S 本稿では、自称詞「あたし」について、史的変遷を概観し、現代のいわゆるJ-POPの世界での「あたし」の位置づけを考察する。…
歌詞で疑問に思ってたら論文あった。なんでも研究になるもんだw CiNii 論文 -  「あたし」考 http://t.co/NofvDBgA9K
ちなみにCiNiiで、J-POPの歌詞における一人称に関する論文が載ってて興味深いです 山西正子、山田繭子『あたし考』http://t.co/gepcbFSlk9

収集済み URL リスト