at2c (@at2c)

投稿一覧(最新100件)

RT @pascarrr: 誰が「不倫」をするのか https://t.co/LabRShQ7xS
J-STAGE Articles - BMI に変更したメタボリックシンドロームの診断基準 https://t.co/dRlCZ0cCkl
RT @hatano1113: 山形大学のデータで、論文数に対して性別や家庭状況は有意でなく、出張日数が有意に正で出張支援が重要と。が、生産性の高い人は論文も出張も多いだけか。または論文が多いと報告を頼まれやすいか。坂無淳(2014)「大学教員の研究業績に対する性別の影響」『社…
授業支援型eラーニングシステムOpenCEASの開発―Ruby on Railsフレームワークに基づく再構築― https://t.co/h5ZEuuyzC8
正座して読まなあかんやつ。 CiNii 論文 -  加速度計を用いた小学生の授業参加・課題従事行動の把握 https://t.co/uCvn8sJgCP
井川 純一, 中西 大輔 (2018). 対人援助職のグリット(Grit)とバーンアウト傾向及び社会的地位の関係――高グリット者はバーンアウトしにくいか? https://t.co/9HrmXj3LFo https://t.co/T9TiVCji34
井川 純一, 中西 大輔 (2018). 対人援助職のグリット(Grit)とバーンアウト傾向及び社会的地位の関係――高グリット者はバーンアウトしにくいか? https://t.co/9HrmXj3LFo https://t.co/T9TiVCji34
RT @hatano1113: 個人差も無視できないという研究。暑さに対する体質、睡眠、準備運動、運動の得手不得手、体調で有意差あり。朝食摂取、水分補給意識、汗のかきやすさは有意差なし。谷・三井・矢野(2015)「中学生の熱中症既往歴と主体的要因の関連」『静岡大学教育実践総合セ…
「村上春樹とランニング-活字媒体を中心に-」大阪国際大学・大阪国際大学短期大学部リポジトリ https://t.co/axkVNoze0b
J-STAGE Articles - 大学生の独り言的ツイートは独り言なのか――発話傾向との関連から https://t.co/yHFodD2X5L
「中年期における運動・スポーツ実施の行動変容ステージに影響を及ぼす要因の質的研究」 https://t.co/mm5B6LLJx8
小学生の母親を対象とした食事と運動指導の評価 https://t.co/ZpI6Nyz10r
架空の浮気場面への予測行動尺度の信頼性・妥当性の検討 https://t.co/y0Aj14i4o6
RT @yk373: 田中・加藤(2010)新たな知識の習得における分散効果の頑健性 『認知心理学研究』 https://t.co/1QfWYZKkWT
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:森明智 2015 「学習者の自伝に対する分析 ―ヴィゴツキーの概念生成の観点から―」 『JACET中部支部紀要』 13: 111-128 https://t.co/1pEg10CQKe
これ読み上げるか。CiNii 論文 -  SD4-3 Rによるテストデータハンドリング入門 : 大規模公開データにおける実践例(特別セッション Rによる項目反応理論) https://t.co/v9PKw7SejA
この内容と,このデータで論文を書く,その熱意はどこから来るのか知りたいw 「〈論文〉常勤教員の公募状況からみた日本の大学の外国語教育の現状」 https://t.co/JTPkaPy3lH
森本さん Factors affecting performance of Japanese EFL learners in multiple-choice vocabulary tests in sentential https://t.co/RNlT7S6vXo #CiNii
CiNii 博士論文 - 不確実性の集合的処理 : 社会的学習の適応基盤に関する理論的および実証的研究 https://t.co/RsqJxR3njr #CiNii
CiNii 博士論文 - 外国語としての英語の教育における文法的知識を形成する領域の教育内容構成に関する研究 : 語用論的原理に基づく比較表現の指導 https://t.co/yOjLZry4GB #CiNii
広島修道大学人文学部英語英文学科におけるカリキュラム改善に向けての基礎的研究 https://t.co/M6236c96ur
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:河田良子 2016 「高校国語科におけるオンライン学習システム『moodle』の活用」 『大阪教育大学情報処理センター年報』 19: 20-26 https://t.co/GfV88P6H1u
恋愛対象者に対する接触回避 https://t.co/0sq2vDPjLr
RT @khcoder: #研究事例リストに追加しました:鬼田崇作 2015 「ピア・フィードバックを活用した英語パラグラフ・ライティングの指導 ―受講生による授業評価アンケートの結果を中心に―」 『広島外国語教育研究』 18: 39-54 http://t.co/zPWXH1…

13 0 0 0 OA 「あたし」考

歌詞で疑問に思ってたら論文あった。なんでも研究になるもんだw CiNii 論文 -  「あたし」考 http://t.co/NofvDBgA9K
RT @uranus_2: 中西大輔(2004). 好意感情と恋愛感情の混同 : 進化心理学的アプローチによる実験研究 広島修大論集人文編, 44, 193-207. http://t.co/pOoeXGXNcZ
「ロマンティック幻想の測定」 http://t.co/cIsW3cimvK
「言語センター」ってなんか違うし。たしかに教員1名しかいなくて,研究室も事務員の人と同じオフィスやったからそんな扱いだったけどw http://t.co/WB21YOF2lp
気にはなっているけど内容がちょっと違うかな。[k-sym03]教科教育に心理学はどこまで迫れるか(4) 教育目標をどう扱うべきか https://t.co/B61Dq4amDz
ハセットはこういう対応にしたのね。まあそうしておいたほうが安心か。良い論文なのに足を引っ張られて公開できないのはもったいない気がするけどやむなし。 http://t.co/5pz1UG6xzb
@uranoken ダメですね。それで因子ができてしまうし。http://t.co/O9RugyXtn4
「大学英語プレゼンテーション教育を再考する: 主要テキストに関する一考察」 https://t.co/9l1lQxwciH
@Mhoullin @ymnsh M1の人たちが書いた論文。http://t.co/gCa1La3Ssj
@wtrych 理論ならSelf-regulated learningのほうにいくか,実践よりならこういうのも興味あるかもね。http://t.co/NLc3AHfWEb
RT @uranoken: 140字でまとめて!RT @wtrych: へえー。>亘理陽一 (2011). 外国語としての英語の教育における使用言語のバランスに関する批判的考察 : 授業を「英語で行うことを基本とする」のは学習者にとって有益か http://t.co/hy8uv…
RT @uranoken: 140字でまとめて!RT @wtrych: へえー。>亘理陽一 (2011). 外国語としての英語の教育における使用言語のバランスに関する批判的考察 : 授業を「英語で行うことを基本とする」のは学習者にとって有益か http://t.co/hy8uv…
「青年・成人期の愛着関係での悲しき予言の自己成就は友人関係でも成立するのか?」https://t.co/ao636JC9ui よくわからないけどタイトルに惹かれたw
1990年にARELEに載ってたけどなっ!http://t.co/Vn0Q53sTCe
「本書と対立する,1 パラメータモデルへの強力な擁護とその論拠については,静,2007 を参照されたい」って対立軸w http://t.co/38oqRinkZV
96年か。CiNii 論文 -  幼稚園イマージョン・プログラムにおける教師の発話 : インプットと言語使用能力の発達との関係 http://t.co/yufR28NadZ
つながるデジタルアーカイブは金払わないとつながらない。http://t.co/QUvBTY3UNX
雑草研究ってネタかと思ったw “@bob3bob3: メモ https://t.co/2ThjRvp”
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 僕の個人的建築史(建築から学んだこと)(<特集>建築の学び方)(小田 和正),1995 http://t.co/y88ZKSX7
たまにこんなのを書いているような人たちから質問が来る。どう回答したものか。おむつは娘がお世話になってるから返事してあげようと思うけどw JAIRO | おむつ交換時における表面筋電計を用いた腰部負荷の計測方法の開発 http://t.co/MLUsmoR
磯田貴道先生の博士論文がpdfで公開されているのを見つけました。「授業への反応を通して捉える英語学習者の動機づけ」1.2.2節の「教師と研究のギャップ」は実践を含んでいるこの分野の研究者が覚えておかなければならないことだと思います。http://t.co/c296AKA
名前がカブリ気味やなあw JBHMK : Vol. 38 (2011) , No. 2 pp.143-144 http://t.co/r3fQhIS

お気に入り一覧(最新100件)

"本論文では,評価観点と評価者の評価基準を考慮して,ルーブリック評価の4相データから学習者の能力を測定できる新たな項目反応モデルを提案する." ルーブリック評価における項目反応理論 https://t.co/87WVzlqGV3
名畑目真吾 (2019). 「<研究動向>外国語教育に関する研究動向 : 自然言語処理研究との接点に着目して」 https://t.co/3YiFJ13Pg0
"本研究では深層学習を用い,受検者の母集団と独立性を仮定しないテスト理論としてItem Deep Response Theoryを提案する." 深層学習によるテスト理論:Item Deep Response Theory https://t.co/uqap6z8mx2
山本博樹 (2017). 「説明実践を支える教授・学習研究の動向」『教育心理学年報』 https://t.co/FtXCTwdRA1
本日の入荷:姫野 完治・生田 孝至 (2019). 『教師のわざを科学する』東京:一莖書房. 目次と参考文献一覧を見て,これは面白そうと確信。こちらの科研の成果物とのことです。『教育実践研究の伝承と創造を支援する授業研究プラットフォームの構築』 https://t.co/JV5JqEQo2S https://t.co/8whgDMIv7q
教育分野における事例研究法の動向 https://t.co/lkhUPtySLO
齋藤雪絵 (2017). 「自動採点システムを使った英語ライティング学習」『立教大学ランゲージセンター紀要』38, 63-74. https://t.co/IjI7vu8lsJ
山森光陽・伊藤 崇・中本敬子・萩原康仁・徳岡 大・大内善広 (2018). 加速度計を用いた小学生の授業参加・課題従事行動の把握 日本教育工学会論文誌, 41, 501-510. https://t.co/1YLYNwk3A1 #bayesWS3rd
「英語の授業は基本的に英語で行う」方針について https://t.co/5s1Z6ymPFU
越中康治ほか (2015). 「テキストマイニングによる授業評価アンケートの分析:共起ネットワークによる自由記述の可視化の試み」『宮城教育大学情報処理センター研究紀要:COMMUE』22, 67-74. https://t.co/NUang19pb5
こういうトピック大好物w J-STAGE Articles - ポジティブな文章を読むと気分が良くなるのか? https://t.co/GOjJE9ggYz
ピアアセスメントにおける項目反応理論を用いたグループ構成最適化 https://t.co/BpTU9Wvmg9
課外活動の量的拡大にみる教員の多忙化—一般線形モデルを用いた過去の労働時間調査の集計データ分析— https://t.co/r6cnVma30o
本日のワークショップで研究事例としてご紹介した拙論2本は、どちらもオープンアクセスです。 #JAECS2017   1. 歌詞の通時的分析 https://t.co/82fV0Dkq42 (PDF) 2. 発話の自動採点 https://t.co/CXKjJzlFD6 (PDF)
KAKEN — 英文自動評価システムを用いたフィードバックの明示性に関する研究 https://t.co/CH8NNkER5R
この前ゆーさくセンセが「分野によってはすんごい共著者の数が多い論文とかあるんっすよ」とか言ってたけど、そういう論文たまたま見つけてうわっ!ってなった。https://t.co/DBEiJI3Uvb
石岡恒憲(2012)「作文テストにおけるコンピュータ利用と自動採点―最新技術と今後の方向―」コンピュータ&エデュケーション. https://t.co/fO9Gg6M0QE
村越行雄 (2013). 「句読点の方法論的分析―読点をどこに、なぜ打つのか」『コミュニケーション文化』7, 1-11. https://t.co/qi0Jaiod3E
評定尺度から計算される相関係数の困った性質 http://t.co/kMwJeWupKK
当たり前のようにやってたけど、こういうふうにして研究にするのだなあ。>リアクションペーパーの記述の質を高める働きかけ : 学生の記述に対する授業者応答の効果とその個人差の検討 https://t.co/bSzLxIwry7
オンライン日本語テキスト語彙分析器J-LEX http://t.co/ta9uCE9Dmw
勉強になった。/CiNii 論文 -  潜在クラス分析を用いた計量社会学的アプローチ : 地位の非一貫性、格差意識、権威主義的伝統主義を例に http://t.co/roiuTu50gs #CiNii
勉強になった。/CiNii 論文 -  潜在クラス分析を用いた計量社会学的アプローチ : 地位の非一貫性、格差意識、権威主義的伝統主義を例に http://t.co/roiuTu50gs #CiNii
私が最初に影響を受けたのはやはり河野守夫先生のご研究で,今でもこの辺りが面白いと思う。KAKEN - 話しことばの認識と生成におけるリズムの役割(03208203) - 1991年度研究実績報告書 http://t.co/JSZZ2X7iyy
こんな論文どうですか? PA35 外見の印象 : 髪型が性格のイメージに及ぼす影響(金子 智栄子ほか),2001 http://t.co/JS3wJRodgn
廣森 (2009) CiNii 論文 - 愛媛大学版英語運用能力判断基準(Can-Doリスト)の精緻化と妥当性の検証 http://t.co/Br5LYAW3 #celes12_sympo
山西・廣森 (2008) CiNii 論文 - 適切な指導と評価を目指した,愛媛大学共通教育「英語」カリキュラム開発への取り組み : 英語運用能力判断基準(Can-Doリスト)の開発とその意義 http://t.co/QnamSnEg #celes12_sympo

フォロー(2094ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(692ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)