著者
Willcox Donald Craig
出版者
沖縄国際大学総合学術学会
雑誌
沖縄国際大学総合学術研究紀要 (ISSN:13426419)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.1-16, 2007-07

20世紀、先進国においては平均寿命の性差が広がり、女性が男性を大きく引き離すようになった。ところが1970年代になると、性差が逆に縮小を始め、多くの先進国で性差が縮まっていった。その傾向にありながら、日本は例外的に性差がますます広がりつつある。沖縄県は、県民の平均寿命が高いことで知られてきた。しかしながら、最近では日本全国と比較すると平均寿命の延びが鈍化し、沖縄男性の平均寿命においてはもはや全国の平均寿命を下まわる。2000年に厚生労働省から発表された「都道府県別平均寿命」で沖縄県の男性の平均寿命が47都道府県の全国の内26位に順位を落としたものの、女性は平均寿命1位を維持し、男女間では大きな差がみられる。本研究の目的は、沖縄と本土における平均寿命の性差の要因となる死亡率と年齢層の関係を明らかにすることである。本研究は1975年から2000年にかけての生命表及び人口動態統計を主に参考文献とした。その結果1975年から2000年もの期間において、男女共に沖縄は本土よりも平均寿命の伸びが鈍化したことを示した。さらに、この25年間の期間で、沖縄(6.81年から8.37年)と本土(5.22年から6.91年)両方で男女間における平均寿命の差が大きく広がった。現在における平均寿命の延びは男女共に、特に75歳以上の高齢者の死亡率の低下が大部分を占める。沖縄と本土において、循環器疾患(心疾患および脳血管疾患を含む)の死亡率の低下が平均寿命の延びに貢献した。しかしながら、循環器疾患の低下は、全国と比較して長寿だとされる沖縄よりも本土が顕著である。6大死因による死亡率は、全てにおいて女性より男性が高く、特に、不慮の事故(交通事故を含める)及び自殺率が高い。沖縄の男女間における平均寿命の大きな性差は、男性の悪性新生物(特に肺の悪性新生物)、比較的に高い比率の循環器疾患及び自殺などが重要な要因である。

言及状況

はてなブックマーク (3 users, 3 posts)

“沖縄の男女間における平均寿命の大きな性差は、男性の悪性新生物(特に肺の悪性新生物)、比較的に高い比率の循環器疾患及び自殺などが重要な要因である”
[academic][sex] 男女の寿命/6大死因による死亡率は、全てにおいて女性より男性が高く、特に、不慮の事故(交通事故を含める)及び自殺率が高い。

Twitter (7 users, 8 posts, 2 favorites)

“沖縄の男女間における平均寿命の大きな性差は、男性の悪性新生物(特に肺の悪性新生物)、比較的に高い比率の循環器疾患及び自殺などが重要な要因である” / “CiNii 論文 -  女性はなぜ男性よりも平均寿命が長いのか--沖縄と日本全国の平均寿命の年齢調整死亡率、年齢階級死…” https://t.co/WVKn6ODiz9
『6大死因による死亡率は、全てにおいて女性より男性が高く、特に、不慮の事故(交通事故を含める)及び自殺率が高い』 女性はなぜ男性よりも平均寿命が長いのか : 沖縄と日本全国の平均寿命の年齢調整死亡率、年齢階級死亡率の男女差について http://t.co/Q6U7a1aNKF
こんな論文見つけてconclusionだけ読んだけど、なんか欲しかった情報と違う。/ 女性はなぜ男性よりも平均寿命が長いのか : 沖縄と日本全国の平均寿命の年齢調整死亡率、年齢階級死亡率の男女差について http://t.co/CazKVCf
こんな論文どうですか? 女性はなぜ男性よりも平均寿命が長いのか : 沖縄と日本全国の平均寿命の年齢調整死亡率、年齢階級死亡率の男女差について(ウイルコックスドナルド・クレイグ),2007 http://id.CiNii.jp/deKaL

収集済み URL リスト