著者
秋山 雅彦
出版者
地学団体研究会
雑誌
地球科學 (ISSN:03666611)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.3-8, 2009-01-25
被引用文献数
3

古気候の解析は,現在の気候を理解し,未来の気候を予測するために重要な役割を果たすことになる.後氷期とされる完新世は,間氷期とも位置づけられることから,現在の気候を理解するためには,間氷期の中で最もデータの多い最終間氷期の気候と比較することが重要である.それらの記録から,太陽の放射量のわずかな変動が地球の気候を大きく変化させることがわかってきた.そうなると,IPCC第4次評価報告で重要視されていない太陽由来の放射量の変化という自然要因を改めて検討し直す必要がある.太陽放射の周期的変化は,基本的には太陽活動そのものとともに,地球軌道によって規定されている.いわゆるミランコビッチ・サイクルである.現在の地球軌道は最終間氷期のそれとは異なり,約40万年前のMIS11ステージに類似しているという.したがって,太陽からの放射強制力という自然要因については,12.5万年前の最終間氷期だけではなく,MIS11ステージの気候変動と比較する必要があろう.

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 1 favorites)

こんな論文どうですか? 古気候から地球温暖化を読む(秋山雅彦),2009 http://id.CiNii.jp/dioBL 古気候の解析は,現在の気候を理解し,未来の…

収集済み URL リスト