著者
細川 友秀
出版者
京都教育大学
雑誌
京都教育大学紀要 (ISSN:03877833)
巻号頁・発行日
vol.113, pp.115-123, 2008-09

新生児期から幼児期における言語習得は,大脳における複雑な神経系ネットワークの形成と更新に依存する。母親や家族などの話し相手の音声を聴覚で,また,表情や反応を視覚や皮膚の触覚で捉えるなど様々な刺激を大脳の神経細胞が受け取り,多数の脳神経細胞が関わって正しく言語が習得され記憶される。言語習得の過程は侵入抗原に対する免疫反応の過程と驚くほど類似している。私たちの身体に侵入した抗原は免疫細胞を刺激して免疫反応を誘発し,反応が進むにつれて免疫系はその抗原の識別の精度を増し,その抗原を記憶する。この過程には抗原の立体構造を特異的に識別するきわめて多数の免疫細胞が関わる。神経系が外界からの多様な刺激を感覚器官で捉えて処理するのに対して,免疫系は神経系が捉えられない感染などによる抗原刺激を捉えて処理する。この意味で両者は広義の感覚系として必須の役割を果たし,その仕組みが類似すると考えられる。ここではその類似性について考察した。Language learning in infancy depends on the formation and renewal of complex neuronal networks in the cerebrum. Many neurons in the cerebrum receive signals from sensory neurons that transmit the excitation of sense organs stimulated by sounds, voice, and expression of mother and someone to talk to, resulting in the progress of proper and accurate language learning and memory formation. The process of language learning seems amazingly similar to that of an immune response with immunological memory formation. Thus, an antigen that invades our body can stimulate immunocompetent cells that distinguish specifically the third dimensional shape of the antigen, resulting in an antigen-specific immune response. During the immune response, our immune system improves accuracy of the antigen recognition and produces memory cells. The nervous system perceives various stimuli from the environment and the immune system senses infectious agents that the nervous system is unable to perceive. Thus, broadly speaking, the two systems sense environmental stimuli and they have a similar mechanism crucial to our survival. Here, I discuss similarities shared by the two systems.

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

CiNii 論文 -  免疫系における交差反応と免疫記憶の仕組み : 幼児期における言語習得との比較 https://t.co/LiG1bmzHuZ

収集済み URL リスト