Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
5
0
0
0
化学物質過敏症の診断 : 化学物質負荷試験51症例のまとめ
著者
長谷川 眞紀
大友 守
水城 まさみ
秋山 一男
出版者
一般社団法人 日本アレルギー学会
雑誌
アレルギー
(
ISSN:00214884
)
巻号頁・発行日
vol.58, no.2, pp.112-118, 2009
参考文献数
10
被引用文献数
2
【背景・目的】化学物質過敏症は診断の決め手となるような客観的な検査所見が無く,病歴,QEESI点数,臨床検査(他疾患の除外)等から総合判断として診断している.診断のゴールド・スタンダードは負荷試験であるが,これも自覚症状の変化を判定の目安として使わざるを得ない.そういう制約はあるが,我々の施設ではこれまで化学物質負荷試験を,確定診断の目的で施行してきた.【方法】当院内の負荷ブースを用い,ホルムアルデヒド,あるいはトルエンを負荷した.負荷濃度は最高でも居住環境指針値とした.また負荷方法は従前はオープン試験によったが,最近はシングル・ブラインド試験を施行している.【結果】これまで51名の患者に延べ59回の負荷試験を行った.オープン試験を行った40名のうち,陽性例は18名,陰性例は22名であった.陰性判定理由は症状が誘発されなかった例が11名,実際の負荷が始まる前に(モニター上負荷物質濃度上昇が検出される前に)症状が出た例が11名であった.ブラインド試験は11名に施行し,陽性が4名,陰性が7名であった.【結語】化学物質負荷試験は現時点でもっとも有力な化学物質過敏症の診断法であり,共通のプロトコールを作成し行われるべきである.
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
はてなブックマーク
(2 users, 2 posts)
[あとで]
国立病院機構相模原病院臨床環境医学センター。2009年。「診断のゴールド・スタンダードは負荷試験であるが,(中略)我々の施設ではこれまで化学物質負荷試験を,確定診断の目的で施行してきた.」
Twitter
(3 users, 4 posts, 0 favorites)
#化学物質過敏症 の診断 #化学物質負荷試験 51症例のまとめ 長谷川眞紀先生 大友守先生 水城先生まさみ先生 化学物質負荷試験 現時点で最も有力な診断法 共通プロトコールを作成し行われるべきである 引用元 https://t.co/yiPSuSIJxY #日本アレルギー学会 https://t.co/o0CdRpsYhQ #厚労省医政局総務課 https://t.co/poHp4rbkhw
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/110007161217
(5)