著者
松尾 剛次
出版者
山形大学
雑誌
山形大学人文学部研究年報
巻号頁・発行日
vol.7, pp.121-170, 2010-03-23

はじめに ここで文書目録を刊行する真田玉蔵坊文書は, 羽黒山妻帯修験の頂点に立っていた真田玉蔵坊家に伝わった文書群である。真田玉蔵坊家は, 承久元(一二二一) 年に起こった承久の乱に際し, 鎌倉幕府から羽黒山に所司代として遣わされた真田家久に始まるという。玉蔵坊文書は七一六点もある。そのほとんどは, 一七-一九世紀の江戸時代の文書および冊子であるが, 二点の中世文書(近世に書写された) が特に注目される。それらは, 康暦二(一三八〇) 年一一月一五日付の「なかをく辺いのこほりのちしきとう々之事」(目録番号2-136,以下, 番号のみ記す) と応永二五(一四一八) 年九月四日付「二迫うくい沢木仏等先達之者之預ける分書上写」(1-1) である。それらは, 中世における霞(修験者の縄張り) 支配のありようを伝える貴重な史料であり, 別稿で紹介し考察を加えた。ところで, 羽黒修験は, 山上の別当宝前院以下三十二院に暮らす清僧修験と麓の手向の三六〇坊に暮らす妻帯修験とに分かれる。真田玉蔵坊家は, 手向の妻帯修験の代表者として, 種々の特権と義務を負っていた。玉蔵坊文書からも, そのありようを窺うことができる。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

収集済み URL リスト