著者
鈴木 幸子 岩立 京子
出版者
日本保育学会
雑誌
保育学研究 (ISSN:13409808)
巻号頁・発行日
vol.48, no.2, pp.180-191, 2010-12-25

本研究は,幼稚園の帰りの集まりにおいて,3歳児が「別れのあいさつ」のルーティンを学んでいくダイナミックな過程を,幼児と保育者,幼児と他児のやりとりにおける言葉や仕草,表情を詳細に記録し,心情面も含めて考察した。その結果,まず,子どもは個人の楽しさや自分の思いを表現するために教師の提示したルーティンを破り,共に行動する楽しさによってルーティンに戻る。保育者はあいさつのルーティンの要素間の間合いを短くすることで,子どもがルーティンを実行するように援助をしていた。次第に,子ども同士がルーティンの実行を互いにうながすようになっていった。この変化の様相から,子どもが自発的にルーティンを学んでいくためには,子ども同士が影響し合うこと,また,その基盤としての子どもと保育者との信頼関係が重要であると考察された。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 幼稚園の帰りのあいさつ場面におけるルーティン生成の過程:―3歳児の分析から―(鈴木 幸子ほか),2010 https://t.co/sovTJiWShX 本研究は,幼稚園の帰りの集まりにおいて,3歳児が「別れのあいさつ」のル…
「幼稚園の帰りの集まりにおいて、3歳児が「別れのあいさつ」のルーティンを学んでいくダイナミックな過程を」考察した論文だって。どんな「ダイナミックな過程」が展開されるのか、興味津々。 http://t.co/qSXsrq8NRv

収集済み URL リスト