著者
久田 隆基
出版者
日本教科教育学会
雑誌
日本教科教育学会誌
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.43-53, 1981

事象のある特定の状態や関係を示すときに使われる「一定」と事物の異同関係を示す「同じ」,「等しい」などの用語の意味・用法を明らかにするために,3種類の中学校理科教科書を用法のモデルとして,それらの中で使われている各用語の用例を調べた。各用語の用例から,意味・用法の分析を行なったところ,「同じ」と「等しい」は,大まかに分けて,それぞれ2通り,また「一定」は4通りの意味に使われていることがわかった。各用語の用法についての明確な規則性は見い出されなかったが,各用語の主体となっている語の種類によって,それぞれの用語の使い方に制限があることがわかった。理科で多く使われ,多義的であり,また用法も複雑であるこれらのような用語の意味・用法は科学的読み書き能力の育成という観点からも,理科教育の中で教えられるべきであることを示唆した。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

“日本教科教育学会誌 6(1), 43-53, 1981”

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

収集済み URL リスト