著者
森 一生
出版者
北翔大学
雑誌
北翔大学北方圏学術情報センター年報 (ISSN:21853096)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.143-149, 2012

『人々が生きる気力を取り戻す場所としての劇場』,『様々な人が出会い新たなコミュニティーを生み出す場所としての劇場』の構築の動きは,ここ数年,国や地方自治体や中央のアーティスト,研究者などの『声』となって論じられている。(その例,劇作家・演出家で,内閣官房参与でもある・平田オリザ氏は,2010年7月6日「劇場/新時代への展望」と題し,札幌市(かでる27)で講演。また,2010年12月5日にも札幌(キューブガーデン)で(第一部)「芸術立国から10年,演劇の未来」と題し講演。(第二部)『創造都市』をめざして新しい動きを展開する上田文雄・札幌市長と対談。など)にもかかわらず,残念ながら国レベルでも,地方自治体レベルでもその構築の動きは,「頓挫している」と言えないだろうか。一方,教育の現場では,文部科学省が,2010年5月,文部科学副大臣の主催による「コミュニケーション教育推進会議」を設置し,子どもたちのコミュニケーション能力の育成を図るための具体的な方策や普及のあり方について議論し,その審議経過報告をまとめている。そこでは「コミュニケーション能力が求められる背景」として,①社会の変化と子どもたちに求められる能力,②子どもたちの現状や課題,③新しい学習指導要領における言語活動の充実――等が述べられ,「効果的な手法・方策」が提案され,平成22年度から予算化され,実施されている。ところが,(道内の)各学校,地域の教育委員会,など「教育の現場」では,この動きに対する認識は「希薄」であり,その動きは,「鈍い」といわざるを得ない。私ども,舞台芸術プロジェクトは,その研究・実践活動の一つとして『人々が生きる気力を取り戻す場所としての劇場』,『様々な人が出会い新たなコミュニティーを生み出す場所としての劇場』の構築を目指して,研究・実践を続けているが,その実践例として2011年6月,ニセコ町・有島記念館で上演した『老船長の幻覚』について考察・報告したい。

言及状況

Twitter (4 users, 7 posts, 3 favorites)

こんな論文どうですか? 学校教育・地域と演劇 その現状とあり方 : 有島武郎作『老船長の幻覚』 ニセコ町・有島記念館公演から(森 一生),2012 https://t.co/JRgsxyqCne 『人々が生きる気力を取り戻す場所としての劇場』,『様…
こんな論文どうですか? 学校教育・地域と演劇 その現状とあり方 : 有島武郎作『老船長の幻覚』 ニセコ町・有島記念館公演から(森 一生),2012 https://t.co/JRgsxyqCne 『人々が生きる気力を取り戻す場所としての劇場』,『様…
こんな論文どうですか? 学校教育・地域と演劇 その現状とあり方 : 有島武郎作『老船長の幻覚』 ニセコ町・有島記念館公演から(森 一生),2012 https://t.co/JRgsxyHFpe 『人々が生きる気力を取り戻す場所としての劇場』,『様…
1 1 https://t.co/7kQypNzJOL https://t.co/zt5Jut0bTc
こんな論文どうですか? 学校教育・地域と演劇その現状とあり方 有島武郎作『老船長の幻覚』 ニセコ町・有島記念館公演から(森 一生),2012 https://t.co/rry8nEec4P

収集済み URL リスト