著者
三沢 萌夏
出版者
公立大学法人 国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域
雑誌
国際教養大学専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科日本語教育実践領域実習報告論文集 (ISSN:21853983)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.266-300, 2012

本稿では、筆者が本学大学院での日本語教育実習を通じてLearner-Centredにおける教師の役割をどのように捉え、実践を試みてきたかについて記述する。筆者は、秋、冬、春の3回にわたる教育実習の中で、Learner-Centredの教育において「教師はどこまで学習者の学びに介入するべきか」という問題を抱えてきた。秋実習、冬実習では、活動形態や質問の質に着目して実習に取り組んだが、思うように成果が得られなかった。そのため、授業スキルにとどまらず、更にLearner-Centredを概念的に捉え直し、教師の役割について考察する必要があるのではないか、と考えた。本稿では、Learner-Centredと、その究極の形であると言えるLearner Autonomy、また、春実習で取り上げた形態であるCooperative Learningの3つの観点から支援者としての教師の役割について示した後、春実習で行ったグループ活動への筆者の介入を検証し、授業改善に向けた提案を述べる。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

あとで読む。三沢萌夏『Learner-Centred の外国語教育における教師の役割』 #日本語教育 #ronbun

Twitter (2 users, 4 posts, 1 favorites)

あとで読む。三沢萌夏『Learner-Centred の外国語教育における教師の役割』 #日本語教育 #ronbun / “CiNii 論文 -  Learner-Centredの外国語教育における教師の役割” http://t.co/IHKeznjI
あとで読む。三沢萌夏『Learner-Centred の外国語教育における教師の役割』 #日本語教育 #ronbun / “CiNii 論文 -  Learner-Centredの外国語教育における教師の役割” http://t.co/IHKeznjI

収集済み URL リスト