著者
松阪 崇久
出版者
日本笑い学会
雑誌
笑い学研究
巻号頁・発行日
no.19, pp.46-55, 2012-07-21

動物の「笑い」に関するさまざまな記述を整理しながら、動物の行動を「笑い」と認める場合の基準について議論した。ある動物が「笑っている」ということを認めるためにはまず、その行動が生じる社会的文脈が、ヒトの笑いが生じる文脈と似ているということを示す必要がある。表情や音声などの行動形態の類似から、動物が「笑っているようだ」と思ってしまう例も多いが、それが見られる文脈にヒトの笑いとの類似性が認められない場合には、それを「笑い」と見なすべきではない。ヒトの笑いと進化的に同じ起源を持つ行動なのかどうかを問う場合には、行動の類似性だけでなく、種間の系統関係との対応についても検討する必要がある。ヒトの笑いと起源が同じと考えられる行動としては、仲間同士の遊びにおける類人猿の笑い声が挙げられる。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 0 favorites)

CiNii 論文 -  動物は笑うか? : 動物に笑いを認める場合の基準 https://t.co/e16A9yvZN8
「動物は笑うか?―動物に笑いを認める場合の基準」松阪崇久(関西大学)『笑い学研究・19』:類人猿はヒトの笑いと起源も同じ笑いを持っている。ネットで見かける「動物の笑い」画像には加工されているものもある(猫、蜘蛛!) http://t.co/PKbnCJ8j

収集済み URL リスト