- 著者
-
宮崎 文典
- 出版者
- 学習院大学
- 雑誌
- 人文 (ISSN:18817920)
- 巻号頁・発行日
- no.13, pp.7-20, 2014
本稿は、プラトン『リュシス』における友(φίλος)としての人がもつ意味を、特に友としての人の欲求と行為、またこれらと知との関係という点から検討するものである。ソクラテスとリュシスとの最初の対話(207d-210d)で語られる友としての人は、知者と思われることによって、有用なこともそうでないことも区別なく欲し、どんな欲求も無制限に充たしうるというものである。だが、こうした性格は、当対話篇中の以降の議論において、友としての人がもつべき欲求から悪しき欲求を除外するというかたちで修正されていく。そして、友としての人は、その人が欠いている知を愛し求めることをもとに、対話することを望み、おこなう人として捉えられる。こうした性格づけは、当対話篇で描かれるソクラテスと少年たち(リュシスとメネクセノス)との対話の実践のうちに示されている。こうして、無知を自覚し知を求める人同士の相互性のうちに、知を愛し求めること(φιλοσοφία)が見出される。This paper examines the meaning of the person as riend (φίλος) in Plato's Lysis, specially with regard to the rson's desires and actions, and how these relate to wisdom. The person as friend who is referred to in the first conversation between Socrates and Lysis (207d-210d) is someone who may, by virtue of being regarded as wise, indiscriminately desire both beneficial things and harmful ones, and infinitely satisfy every desire. In the subsequent arguments in this dialogue, however, the character of the person as friend is modified: harmful desires are excluded from the desires that such a person should have. Then, the concept of the person as friend is grasped as a person who wishes to have a conversation and performs it on the ground of loving and seeking the wisdom he lacks. This characterization is implied in the practice of the conversations between Socrates and the two young boys, Lysis and Menexenus, depicted in this dialogue. We then see the love of wisdom (φιλοσοφία) in the reciprocity among people who acknowledge their own ignorance and seek wisdom.