著者
田中 徳定
出版者
日本文学協会
雑誌
日本文学 (ISSN:03869903)
巻号頁・発行日
vol.52, no.7, pp.1-11, 2003-07-10

「家」の永続性は祖先崇拝と表裏一体となっている。それゆえ、歴史学における「家」成立の研究では、祖先祭祀の観点から多くの成果が積み重ねられてきた。本稿では、「木幡寺呪願文」の分析から、藤原氏の木幡墓所が、子孫繁栄を願って四神相応の地に点定され、さらに仏教による祖先祭祀が行われていたこと、その後も藤原「氏」繁栄の基盤として認識されていたことを明らかにした。また、中世に氏から家が分立していく藤原氏の祖先祭祀では、各家の始祖が建立した寺院が「家」の精神的紐帯となっていくことを考察した。

言及状況

Twitter (3 users, 4 posts, 0 favorites)

@tos #すずの歴史勉強会 蘇我氏とか中臣氏は、神職をする祭祀家系のようだけど、氏と祭祀って何? https://t.co/9gnGKeaUSn 個人も家族も全て「家」に属し、全ては家の存続のために生きている。この規範は、家をその創設以来ずっと持ち伝えた先祖への崇拝と同意。ここに祭がある。祭は先祖崇拝。
2 2 https://t.co/1fRjiYlD4U https://t.co/aJu6P88M33
1 1 https://t.co/NnCdQLqc0f https://t.co/Ec0EUFfXRb
CiNii 論文 -  祖先祭祀にみる「家」意識 : 氏から家へ(<特集>中世文学と〈家〉) https://t.co/baA4mbPlZy 藤原氏の木幡墓所

収集済み URL リスト