名刀幻想辞典 (@meitougenso)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLJP: 昨年12月にリニューアルした「国立国会図書館デジタルコレクション」では資料の全文検索や画像を使った類似画像検索ができますが、さらなる追加機能として準備中の文字列から画像を検索する機能についてご紹介します。 https://t.co/mCnQZh2bpU #…
『国立国会図書館月報』 732(2022年4月)号 https://t.co/aiSOyRYfsB "「個人向けデジタル化資料送信サービス」を令和4年5月19日から新たに開始します。"
せっかくリツイ頂いてるのに取消してしまい、大変失礼しました。結局わからないところが多い刀です。 逆に考えれば、焼失したらしいけどその子に伝わってそうだとか、色々想像を働かせられる余地の多い刀だとポジティブに捉えることも可能かと思います。 詳註刀剣名物帳 https://t.co/3IrgEWDPiD

159 0 0 0 OA 本邦刀剣考

ふむ…あのムキムキは何を表してるのかなと思ってたら福島光忠と。なかなかに謎だらけな刀ですけど正則を出したかったんでしょうか。 もう調査済だと思いますが「本邦刀剣考」の該当ページはコチラです。 https://t.co/JIfE7zaIQu
<スポーツ探偵>ボクシング 黒船と一緒にやって来た? :東京新聞 TOKYO Web https://t.co/cgqe7sPJHG "日本のボクシングはペリー提督とともに伝来した−。そんな驚きとロマンあふれる情報を耳にした。" ペルリ提督日本遠征記 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/i8PkgKGy1B

125 0 0 0 OA 寛政重脩諸家譜

@ysnrXF 旗本多賀家はここに出てます。 ただ「勝兵衛」なる人物は見当たらないようです。 ご参考まで。 寛政重脩諸家譜. 第4輯 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/arlu8oOZKX
古図より見たる丸ノ内 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/4XILRvXVjk 興味の沸く人は少ないかもと思いますが、現在の丸の内エリアの様々な古地図を集めた本です。 承応頃まで出てくる「松平新太郎」が新太郎少将こと池田光政の岡山藩大名小路本邸です。

4 0 0 0 OA 刀剣鑑定秘訣

@tatii_09 失礼します。 同名刀工は意外にたくさんいます。「刀銘大鑑」などを参照すれば網羅できますが、とりあえず下記を参照してみてください。 刀剣鑑定秘訣. 古刀編 巻5 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cOd5ONjLUv

73 0 0 0 OA 埋忠銘鑑

皆さんお気づきでしょうか。 デジコレの「埋忠銘鑑」がインターネット公開(保護期間満了)へと変わっています。 これでいつでも好きな時に心ゆくまで見ることが出来ますね。 埋忠銘鑑 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/b9CTaVChG4
昨日の #ブラタモリ で #宇治茶 をやってましたが、関連論文があります。 学習院学術成果リポジトリ https://t.co/KDj5cqNFpA 番組の途中で長屋門が映ってましたがあれが「上林記念館」で、主である上林春松家や、茶師と幕府や朝廷、各大名家との関係もについても述べられています。
こんな感じです。 詳註刀剣名物帳 https://t.co/Qf5yExL1oh 詳註刀剣名物帳:「平野藤四郎」 https://t.co/1phYQALj4u この7がコマ番号なので、「/」の後ろにつければいいだけです。
こんな感じです。 詳註刀剣名物帳 https://t.co/Qf5yExL1oh 詳註刀剣名物帳:「平野藤四郎」 https://t.co/1phYQALj4u この7がコマ番号なので、「/」の後ろにつければいいだけです。

2 0 0 0 南都仏教

https://t.co/R8hDb51zPO ※国会図書館・国立国会図書館/図書館送信限定資料 https://t.co/pglCxZ39Ln
↑の論文 古典籍翻刻の省力化:くずし字を含む新方式OCR技術の開発 https://t.co/2yiwwCwiv5
@taro_do お手軽なところでは「詳註刀剣名物帳」がインターネット(国立国会図書館デジタルコレクション)で閲覧可能です。ご参考まで。 https://t.co/JhBVQKvxBS
国立国会図書館デジタルコレクション General Order No. 1, Military and Naval https://t.co/ZkTiA7jhk7 本日デジコレでGHQ文書が公開され一般命令第1号についても含まれています。
CiNii 論文 -  コリャード『懺悔録』の表記の特質 : イエズス会資料との差異 https://t.co/EF9YhEF82r 主流のイエズス会資料とは別にドミニコ会のコリャードが記した「懺悔録」を検討した内容
CiNii 論文 -  「島」から「列島」へ- 16世紀中葉のイエズス会士による日本地理把握の変遷についての一考察 - https://t.co/Aq34I8LewG 地図発達史からの考察。興味深い
CiNii 論文 -  キリシタン時代イエズス会コレジオ(山口・平戸・生月・千々石・有家・加津佐・天草)について(下) https://t.co/wVr2tNIb62
CiNii 論文 -  キリシタン時代イエズス会コレジオ(山口・平戸・生月・千々石・有家・加津佐・天草)について(上) https://t.co/ggaeSk2EfC 伊東マンショ
CiNii 論文 -  リチャード・ウィルズの「日本島」 : イギリスで最初に説明された「日本」 https://t.co/5Fo1MXuk9y
CiNii 論文 -  『十六・七世紀イエズス会日本報告集』における織田信長・豊臣秀吉・豊臣秀頼・徳川家康・徳川秀忠に関するイエズス会宣教師の認識について(その2) (後藤重巳教授追悼号) https://t.co/AsxLpGzjzZ
CiNii 論文 -  『十六・七世紀イエズス会日本報告集』における織田信長・豊臣秀吉・豊臣秀頼・徳川家康・徳川秀忠に関するイエズス会宣教師の認識について https://t.co/YHOn7lSplM
CiNii 論文 -  『十六・七世紀イエズス会日本報告集』における関ヶ原の戦い関連の記載についての考察(その2)関ヶ原の戦いに至る政治状況と関ヶ原の戦い当日の実戦の状況 (後藤重巳教授追悼号) https://t.co/gJfsU3ylJA
CiNii 論文 -  『十六・七世紀イエズス会日本報告集』における関ヶ原の戦い関連の記載についての考察(その1) : 関ヶ原の戦いに至る政治状況と関ヶ原の戦い当日の実戦の状況 https://t.co/AnI1uNycA6
CiNii 論文 -  『十六・七世紀イエズス会日本報告集』における五大老・五奉行に関する記載についての考察(その2) (後藤重巳教授追悼号) https://t.co/WKkgrRBNLF
CiNii 論文 -  『十六・七世紀イエズス会日本報告集』における五大老・五奉行に関する記載についての考察(その1) https://t.co/zfBx7v592K
CiNii 論文 -  イエズス会士のマカオ通信から見る江戸初期の刑獄事情 (東アジアの歴史と動態) https://t.co/94SWUcV0vE
CiNii 論文 -  『十六・七世紀イエズス会日本報告集』における軍役人数(兵力数)の記載について https://t.co/00LtnQHk5a
CiNii 論文 -  戦国大名への契機としての二階崩の変 : 大友義鎮(宗麟)研究覚書 https://t.co/VuXEAnF2NB
CiNii 論文 -  豊後大友氏の研究史的考察 https://t.co/sHxO31Vxxp
CiNii 論文 -  津軽氏とキリシタン──津軽為信の キリスト教への接近(2) https://t.co/JItlZMtvH5
CiNii 論文 -  津軽氏とキリシタン─津軽為信のキリスト教への接近(1) https://t.co/zAjxgK0uah
CiNii 論文 -  <研究> 南蠻貿易概觀 : その二・完 https://t.co/8YwYq2hP82
CiNii 論文 -  <研究> 南蠻貿易概觀(一) https://t.co/FSNHxHNYvc
CiNii 論文 -  ポルトガル豊後同盟の研究 : 長崎開港前南蛮貿易の分析を中心に https://t.co/SCT9LvQPwR
CiNii 論文 -  <論文>長崎開港史 : 家船の陸上がりの視点から https://t.co/FDDZdzfJJR
CiNii 論文 -  室町時代比丘尼御所入室と室町殿免許について : 伏見宮家姫宮と入室尼寺をめぐって https://t.co/gavhxezoDa
CiNii 論文 -  十五世紀中葉における伊勢氏権力構造と被官衆 (中・近世における生業と技術・呪術信仰) -- (内海と生業と技術) https://t.co/CVXgkjieAn
CiNii 論文 -  室町殿行幸にみる足利義教の位置づけ https://t.co/FRCnWuqPSl
CiNii 論文 -  室町殿の室礼・唐物と禅宗 https://t.co/WCSsrEn1Wc
CiNii 論文 -  中世後期の日記の特色についての覚書 (日記の総合的研究) https://t.co/eojsFFZWiE
CiNii 論文 -  中世後期の猿楽 : 天皇・院・室町殿との関係 https://t.co/lgAou5B23S
CiNii 論文 -  阪本龍門文庫蔵『春日若宮拝殿方諸日記』の翻刻と紹介 https://t.co/wlg1lgXctg 「前半の内容は寛正六年(1465)に足利義政が見物した若宮祭礼、後半は前年の大和国内の騒乱により延期になり翌応仁元年(1467)に行われた若宮祭礼の記録」

1 0 0 0 IR 東山殿御物

CiNii 論文 -  東山殿御物 https://t.co/bFRTcOUOJV 「唐絵唐物を主とする美術コレクション」
CiNii 論文 -  足利義満の北山第と金閣寺 (小林教授還暦記念史学論叢) https://t.co/4XGcmcZYEe ※スキャンが悪くかなり読みづらい
CiNii 論文 -  足利氏の肖像に就いて https://t.co/xyZPTTtiY1
CiNii 論文 -  足利将軍の元服 : 足利義満より同義教に至る https://t.co/hwXuPwUNa6
CiNii 論文 -  足利義満の青海波 : 「中世源氏物語」の〈領域〉(<特集>年間テーマ「区分・領域」) https://t.co/vwujHSnm3q
CiNii 論文 -  足利義満の相国寺建立について https://t.co/eAcWmiLPEb
CiNii 論文 -  室町時代における将軍第行幸の研究──永徳元年の足利義満第行幸── https://t.co/u8sUYaDEaa
CiNii 論文 -  徳川家康の征夷大将軍任官と慶長期の国制 https://t.co/ubwUMZ9Iwe
CiNii 論文 -  征夷大将軍源義仲と入道前関白松殿基房 https://t.co/Tr5nKdPbB2
CiNii 論文 -  徳川家康の源氏改姓問題 https://t.co/yWqrTTa9W0
CiNii 論文 -  征夷大将軍の系譜 : 『梅松論』における頼朝と尊氏 https://t.co/nISJsa836y
CiNii 論文 -  延慶本平家物語の終局部の構想における壇浦合戦譚の位置と意味 https://t.co/lLRuNR68g1
CiNii 論文 -  寛永・寛文年間における武家茶道 : 片桐石州の茶道(1)(一般研究分野) https://t.co/M9BF5F4vjP
CiNii 論文 -  合戦史に現れた武蔵目代大石氏について https://t.co/INttQo5kL1
CiNii 論文 -  室町期の唐物と権力者たち https://t.co/AffAhZ0NHU
CiNii 論文 -  大徳寺・妙心寺の本坊・塔頭における前庭と敷地配置の空間構成--内と外をつなぐ空間の研究 https://t.co/CHa2YH01TI
CiNii 論文 -  南北朝・室町前期信濃守護小笠原氏の人的基盤についての基礎的考察 https://t.co/vzmc5q1hZL 被官の抽出から。
CiNii 論文 -  天皇親政体制の虚実 : 明治大帝伝説から昭和天皇へ https://t.co/YO93RokHcQ
CiNii 論文 -  明治太政官制成立過程に関する研究(1) https://t.co/fAovshie5Y
CiNii 論文 -  武官の人事評価に関する歴史的研究 : 陸海軍将官の進級と人事考課 https://t.co/UUAtdTKnTA
CiNii 論文 -  近代日本の経済エリートにみる文化戦略 -明治期財界人の婚姻関係と社交空間- https://t.co/1IzxygEwmg
CiNii 論文 -  封建制の確立と堺の豪商 https://t.co/ptFQ1XYQ3f
CiNii 論文 -  初期豪商田中清六正長について https://t.co/n6pg8B1zyo 「短期間ではあるが佐渡奉行に任命され、北奥羽から敦賀にかけ裏日本の海運に活躍した、田中消六正長について考察」
CiNii 論文 -  初期幕政における二元政治論序説 https://t.co/BDVfQh53xF
CiNii 論文 -  <論文>近世薩摩における豪商の活躍とその没落について https://t.co/OwlPrdo0bt 島原宗安、森家、浜崎家、河南家
CiNii 論文 -  <論文>近世薩摩における豪商の活躍とその没落について https://t.co/OwlPrdo0bt 島原宗安、森家、浜崎家、河南家
CiNii 論文 -  戦国期豪商の存在形態と大友氏 https://t.co/VPkVqlOzlN
CiNii 論文 -  豪商大橋家と近世地域社会 https://t.co/gZG0eVhyAj
CiNii 論文 -  近世中期城下町鶴ヶ岡の豪商小野田吉右衛門家 https://t.co/fWL897eNxx
CiNii 論文 -  江戸の豪商の旅 : 嘉永四年の道中記から(<特集>第32回大会共通論題「都市と交通II-観光・行楽・参詣-」) https://t.co/piL0Wmu7VK
CiNii 論文 -  木谷藤右衛門家と福井藩関係文書 https://t.co/SzKqF2b3Rw
CiNii 論文 -  江戸町名主の金融 : 大伝馬町名主馬込勘解由を事例として https://t.co/tAQpLNInlp
CiNii 論文 -  16世紀の都市におけるキリシタン女性 : 日比屋モニカと細川ガラシャ https://t.co/VZ6dIYf0bh
CiNii 論文 -  玄界灘の戦国豪商点描 : その栄光と没落 https://t.co/d8Rp5UTIvs
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ 近世における誕生日 : 将軍から庶民まで そのあり方と意識 https://t.co/gDIIiMDbje
国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ [資料紹介] 『出陣次第』 : 戦国時代の戦陣故実 https://t.co/eR8SC3tVtN
CiNii 論文 -  薬子の変とその背景 (律令国家転換期の王権と都市(論考編)) -- (王権論) https://t.co/zVXnHcv2Tl
CiNii 論文 -  杉田玄白の「〓斎日録」について https://t.co/3SVgQUZTl8
CiNii 論文 -  江戸府内の諸学校と諸藩邸内学校 https://t.co/TYO752mnq3
CiNii 論文 -  国事鞅掌者の映像 : 伊牟田尚平について https://t.co/hP9O3wVQSA
CiNii 論文 -  『落穂集』(南部家本)の翻刻と解題 ―元禄期江戸雅文壇資料紹介― https://t.co/awtLK1PDZg
CiNii 論文 -  江戸藩邸内学校の研究-1- https://t.co/ZRqZfBDTMI
CiNii 論文 -  大名藩邸における御守殿の構造と機能 : 綱吉養女松姫を中心に https://t.co/9QTrDyYuXp
CiNii 論文 -  明治初年における抱屋敷の処分問題 : 弘前藩邸を中心に https://t.co/Zc0Q1qMi8p
CiNii 論文 -  秋田藩佐竹家子女の人生儀礼と名前--徳川将軍家と比較して (生老死と儀礼に関する通史的研究) https://t.co/YlRqyAgf2s
CiNii 論文 -  元和・寛永期加賀藩邸御成能番組集成--加越能文庫蔵御成記録を主として https://t.co/MhGMln65ei
CiNii 論文 -  『復古記』不採録の諸記録から探る江戸情勢 (一) : 「家記」慶応三年分の記事を中心に https://t.co/4awfoHVoRx 一~三まで
CiNii 論文 -  加賀藩京都藩邸に関する一考察 : その成立と構造を中心に https://t.co/SrvLD24ilZ
CiNii 論文 -  京都留守居研究覚書 : 藩邸・御用・縁家 https://t.co/Gf9TUI8F3a
CiNii 論文 -  近世二條城蔵詰米と京都商人 https://t.co/0JFfaaudJ1
CiNii 論文 -  安政度内裏遷幸と都市空間 https://t.co/G7jnYzVJii
CiNii 論文 -  "ばさら"と"かぶき" (I)(B. 生活科学) https://t.co/TB3qSDfZEn
CiNii 論文 -  『江戸図屏風』から読み解く寛永期の江戸の庭園 https://t.co/py5dw3rakt
CiNii 論文 -  聚楽第行幸の行列について https://t.co/aODzEqfHr8
CiNii 論文 -  天皇行幸制の展開 https://t.co/at0WmgWvyy
CiNii 論文 -  都城の成立と行幸--「動く王」と「動かない王」 ((共同研究)都市における交流空間の史的研究--権力表象の場と儀礼) -- (都城の成立と儀礼) https://t.co/mVENhLrgss

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2175ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)