著者
田村 和紀夫
出版者
尚美学園大学
雑誌
尚美学園大学芸術情報研究 (ISSN:18825370)
巻号頁・発行日
vol.24, pp.71-82, 2015-03-31

モーツァルトとダ・ポンテがボーマルシェの台本に加えたもっとも大きな変更は、伯爵夫人の2曲のアリアの追加だった。 騒がしいドタバタ劇の中で、これらの音楽は静寂な時をもたらし、個人の内面世界への展望を開く。こうしてオペラは新たなパースペクティヴを獲得することになった。モーツァルトはこれらの2曲のアリアでかつて作曲したミサ曲の旋律を導入し、 宗教的な世界へ接近した。 特に第2アリアでは 「アニュス・デイ」 から 「ドナ・ノビス」 への転換をそのままアリアに移し換えた。 これは 「祈り」 から 「行動」 への転換にほかならず、 伯爵夫人が現実を生きる決意の表現とするのである。 こうしてオペラ 『フィガロの結婚』 はフランス革命を準備した啓蒙主義時代が産み落とした作品から、 苦難多き現実世界を生きるあらゆる人と時代のための傑作へと普遍化されたのである。

言及状況

Twitter (5 users, 7 posts, 0 favorites)

CiNii 論文 - 『フィガロ』における影のヒロイン : ボーマルシェの原作から見たオペラ『フィガロの結婚』の革新性 https://t.co/YLYaR30GzA #CiNii https://t.co/JqCdKDG6VP
『フィガロ』における影のヒロイン : ボーマルシェの原作から見たオペラ『フィガロの結婚』の革新性 https://t.co/YLYaR3ihYa #CiNii https://t.co/o6vvz1YLo5

収集済み URL リスト