- 著者
-
二宮 祐
- 出版者
- 徳島大学
- 雑誌
- 大学教育研究ジャーナル (ISSN:18811256)
- 巻号頁・発行日
- vol.12, pp.21-30, 2015-03
本論文の目的は新規学卒者の採用試験において幅広く利用されている総合検査SPIを事例として,その開発の経緯を理論的根拠となった心理学の知識と照らし合わせて経時的に整理することである。そのことを通じて,1960年代から1990年代にかけてSPIが普及した4つの理由を検討する。第1に,企業等がいわゆる「自由応募」が可能になり始めたことを背景として数多くの応募者の中から適した人材を効率良く選抜しなければならなかったことである。第2に,行動科学の知識が企業経営に用いられる傾向があったことである。第3に,採用担当者がSPIの結果を使うことによって心理的に問題があるとみなされる人を選り分ける際,科学の結果であるという正当化が可能であったことである。最後に,面接試験にSPIの結果を活用できたことである。つまり,面接者は応募者のSPIの結果によって質問内容を調整することが可能であった。The purpose of this article was to summarize the development process of the Synthetic Personality Inventory (SPI) in the point of view of a knowledge of psychology. The SPI came into widespread use in recruitment examinations for university students and vocational college students from the 1960s through the 1990s. There are four reasons.Firstly, employers had to select qualified people from a large pool of applicants effectively. Applicant numbers were increasing rapidly since university student and vocational college student populations surged at the time. In addition, students became able to apply freely any kind of job offer. Secondly, behavioral sciences tended to be applied to business administration and management. Most business managers trusted the SPI, as it was founded on applied psychology. Thirdly, some hiring staff could eliminate mentally handicapped applicants by using the SPI results and justify it by claiming of scientific results. Finally, the SPI could be utilized in an individual interview examination. In other words, some interviewers could adjust the questions according to the SPI results of an applicant.