- 著者
-
長野 俊一
NAGANO Shunichi
- 出版者
- 岩手大学人文社会科学部
- 雑誌
- 人間・文化・社会
- 巻号頁・発行日
- pp.311-328, 1997-03-28
歴史の大きな変化がトルストイの領地ヤースナヤ・ポリャーナ周辺にも忍び寄っていた。今や,父祖伝来の土地をモスクワ-クールスク鉄道が横切っている。「そこからほ,ほとんど絶え間なしに,汽笛や車輪の騒音,石炭の悪臭を放つ煙が私のところまでやってくる。百七十年前,そこにはキエフ街道がたった一本あったきりで,それも敷設されたものではなく,馬車に乗り慣らされた道であった・・・・・・」1)。百七十年前(ピョ- トル大帝の時代)から急激な西欧化を推し進めてきたロシア社会の近代化のスピードをトルストイは憎む。鉄道は皮肉にも都市と農村の分断化を促進し,農村を荒廃させ,大地を揺るがせながら,文明の果実をロシアに搬送し,人びとの私的な生活領域にまで侵入してくる。家父長制が崩壊する兆しを見せていた。いわゆる「女性問題」жeнский вопрос が声高に議論され,J.S.ミルの『女性の隷属』がロシア語訳で出版されると,瞬く間に版を重ねた。トルストイもまた,ピョートルの時代に題材を取った歴史小説を中断し,「現代の私的な生活からなる長編小説」を構想して「家庭の思想」2)を描くことになる。鉄道は混沌とした生の結び目のシンボルだ。B.シクロフスキイによれば,「トルストイにとって鉄道とは,生活の中へ侵入して,潜んでいた情欲を解き放つものの徴候である」3)トルストイはやがて,未来の小説のヒロインと同名の一女性が情夫への嫉妬に悩んだ末,モスクワ=クールスク線の貨物列車の車輪の下に身を投げ,その轢死体が解剖される現場に立ち会うことになる。一つのモチーフが偶然にも整った。アソナ・アルカージエヴナ・カレーニナという恐らくは現代女性にとっても魅力的な,時代の誇りにもなり得た女性の悲劇のシナリオは,プーシキンが未完の小説『客たちは別荘に集まった・・・・・・』の中で, トルストイにその完成を引き継ぐべく準備してくれていたかのようである。「情熱で身を滅ぼす」4) ジナイーダ・ヴォ-リスカヤが半世紀のちにアンナと名を変えて現れるだろう。舞台装置も整った。では,アンナの悲劇はいかに描かれているのか, トルストイが愛したと言われる「家庭の思想」мыслъ семейная は小説においてどのように具象化されているのか,誰がアンナを殺したのか, トルストイは果してここでも札付きのミソジニストなのか-これらの問題群をテクストに沿って考えていくことにしよう。