著者
松本 昭彦 Matsumoto Akihiko
出版者
三重大学教育学部
雑誌
三重大学教育学部研究紀要 (ISSN:18802419)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.74-63, 2010

鴨長明『方丈記』の「五大災厄」の部分は、当時起きた災害の事実を基に記しているとされるが、中には「虚構」とされる部分もある。確かに、「養和の飢鯉」について見るに、養和二年の二ヶ月間に供養された遺棄遺体数・四万二千三百や、行き倒れた母の乳にすがる幼子、仏像・寺院を損壊して薪に売る行為等の記事は、古記録等で直接確認できず、事実でない可能性が高い。しかしそれらの記事も、いくつかの状況証拠から、事実でないからといって「虚構」に直結させる必要はなく、長明においては〈事実〉として記憶されていたからこそ、「人と栖の無常」を証拠立てるものでありえたし、それが「閑居の気味」を意義づける条件であったのだと思われる。

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

源平合戦と書こうと、治承・寿永の乱と書こうと、その間に存在する養和の飢饉について触れないわけにはいかない。 そして、調べれば調べるほど何とも言えない気持ちになる。 たとえば松本昭彦氏のこちらの論文 『方丈記』「養和の飢饉」考--事実と虚構の間 https://t.co/vui2vT5izN

収集済み URL リスト