著者
芳之内 雄二
出版者
北九州市立大学文学部
雑誌
北九州市立大学文学部紀要 (ISSN:13470728)
巻号頁・発行日
no.74, pp.47-61, 2008

ソ連崩壊後独立した新興独立国家では、それまで公用語、教育言語として優位な立場を占めていたロシア語に代って民族共和国の言語が国家言語と規定され、ロシア語の社会的地位が低下している一般的な傾向がある。そうしたなかで、ロシアの歴史要素や文化要素が大きなウクライナでは、家庭内での使用言語や図書出版、読書、マスコミの分野で依然としてロシア語の優位性が維持されている。

言及状況

Twitter (7 users, 7 posts, 2 favorites)

ウクライナで祖国を語る前に、(2000年でちょっと数字が古いんですが)ウクライナ人の半数弱の母語がロシア語であることに注意すべきな気が:https://t.co/YCcXuE9kpO https://t.co/cYu9uUy9VO https://t.co/R4Zje4kr4x
ウクライナの言語状況についていい感じでまとまってる論文があった。 https://t.co/cdiusJ7cYs
芳之内雄二,2008「ウクライナの現代言語状況と言語問題」『北九州市立大学文学部紀要 』北九州市立大学文学部,pp.47-61 http://t.co/EEqvBjYFpw 読んだ

収集済み URL リスト