Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ワッキー提督
ワッキー提督 (
@admiral_wakky
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
33
0
0
0
OA
明治憲法体制における首相と内閣の再検討 ―「割拠」 論をめぐって
J-STAGE Articles - 明治憲法体制における首相と内閣の再検討 https://t.co/RIzAb7ZKsL これかな?後で読まねば…
1
0
0
0
OA
第二次世界大戦下の戦争犠牲者問題 -フランクフルト・アム・マインを事例に-
WW2期のドイツ、WW1期の食糧政策の失敗からどういう政策をとったんだろうか(まあ考えるまでもなく答えが浮かぶが…)?と思って、手抜きしてネットに論文落ちてないか探したら、言及してるやつがあった。https://t.co/hXV98zfeiU
1
0
0
0
IR
ドイツ第二帝制期における外交と軍部-ヒルグルーバーの新著を中心として-
CiNii 論文 - ドイツ第二帝制期における外交と軍部-ヒルグルーバーの新著を中心として- https://t.co/ebi6j27OjM #CiNii とりあえず古いけどこれを読んでいた…。出てきた研究者名から翻訳本で良いのないか探すが、中古で一冊買えそうなのがなんとかあるぐらいか…。
50
0
0
0
OA
一九〇一年のドイツへの清朝「謝罪使」の派遣 : 「謝罪使」観と謁見儀礼問題を中心に
J-STAGE Articles - 一九〇一年のドイツへの清朝「謝罪使」の派遣 : 「謝罪使」観と謁見儀礼問題を中心に https://t.co/KqvCc53WRy 興味深い話だった…
4
0
0
0
忘れられた「仏教天文学」 : 梵暦運動と「近代」
近代以前の日本仏教の世界イメージ、この論文が冒頭の導入が最高で読みやすくて好き https://t.co/96xNVrxbTq
1
0
0
0
OA
東南アジア国際関係の変容とオーストラリア-オーストラリアにとっての英米軍事プレゼンス-
@vc10derness 「北」からの脅威に備えて東南アジアに軍事力を展開しておきたいんだけど、単独でやる力はないし期待をかける英米も徐々に手を引き始めて苦しむ60年代のオーストラリアの話興味ありません? https://t.co/eXNwLlzVik
1
0
0
0
「引き留められた帝国」としての英国:コモンウェルスからの撤退政策、一九七四―七五年
@vc10derness https://t.co/epjbUMukFC
6
0
0
0
OA
寛政~文化期の長崎警備とフェートン号事件
https://t.co/i2NZsyDsVK
6
0
0
0
OA
寛政~文化期の長崎警備とフェートン号事件
RT @hms_ulysses: たまたま読んだ、梶原良則「寛政~文化期の長崎警備とフェートン号事件」、「泰平のうちに長崎警備が形骸化していたという従来の定説は誤りで、そもそも長崎警備が武装して強固な意思を持った船艇の進入を想定していなかったのでは」という視座があり、面白かった…
1
0
0
0
グレーター・マレーシア 一九六一-一九六七-帝国の黄昏と東南アジア人-:冷戦の終焉と六〇年代性
日本語だとこの『国際政治』の論文に詳しいが、マレーシアの成立過程において国内の民族構成は非常に大きな問題だったので、マレー系がいるからってスマトラを入れるなんて放言の類いとしか思えないんだが…。 https://t.co/Y4z1mqb4Kk
2
0
0
0
ディエゴガルシア-インド洋における脱植民地化と英米の覇権交代
ディエゴガルシアでの基地建設については自分の分野だと木畑先生がいくつか書かれてますが、Webで読めるやつもあるみたいですね。 https://t.co/SztYjcEfuA
3
0
0
0
OA
「引き留められた帝国」としての英国
撤退完了は76年3月でした https://t.co/pSdPclRNe7
5
0
0
0
若き日の中曽根康弘 : 憲法改正論の構造
RT @innuendo2454: 北岡伸一(2018)「若き日の中曽根康弘ー憲法改正論の構造ー」, 『アステイオン』(88), pp.142-183 https://t.co/2GVTp7UhOf
1
0
0
0
IR
スルタン・オマール・アリ・サイフディン3世と新連邦構想 : ブルネイのマレーシア編入問題 1959-1963
CiNii 論文 - スルタン・オマール・アリ・サイフディン3世と新連邦構想 : ブルネイのマレーシア編入問題 1959-1963 https://t.co/gUaZnMSOeF #CiNii
63
0
0
0
IR
空飛ぶヒロインの現実と虚構 : 『ガールズ・オウン・ペーパー』連載小説「女性空軍補助隊のウォーラルズ」(Worrals of the W. A. A. F.'s)シリーズ
RT @nekonoizumi: 第二次大戦期のイギリスの主に「中産階級のスクールガール」向けの雑誌『ガールズ・オウン・ペーパー』で1940年10月に連載が始まった、空軍の後方支援の女性部隊の隊員が主人公の冒険小説『女性空軍補助隊のウォーラルズ』についての分析・考察論文のようだ…
60
0
0
0
OA
ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察
RT @nekonoizumi: おそらく、この博論が元になっている。要旨・審査結果等PDFあり。 賀茂道子「ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察」(2017) 検索 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/a0BiI9…
1
0
0
0
横田喜三郎の戦後の軌跡 : その安全保障観をめぐって (島十四郎教授・内田久司教授退官記念号)
@innuendo2454 こういう? https://t.co/NHzlRoWXeG
5189
0
0
0
グローバリゼーション時代におけるガバナンスの変容に関する比較研究
「グローバリゼーション時代におけるガバナンスの変容に関する比較研究」、政治学のいろんな分野の集まる巨大プロジェクトだったんだな https://t.co/54GHgqPqrh
6
0
0
0
OA
占領初期沖縄の勝連半島地域における「チャイナ陣地」に関する一考察
https://t.co/NPY1MCHhEG https://t.co/t2deaCU9Th 「沖縄に戦後いた謎の「中国軍」」https://t.co/3X0mBtD2Ps にコメントしました。
304
0
0
0
OA
タイの民主化と反日運動
RT @masterlow: 1970年代の東南アジアは激しい反日運動が続いたが、その先駆けはタイ。 その暴動のきっかけとなったのが、タイの日本人がキックボクシングジムを開いてタイ人の神経を逆なでしたことだったんだけれど、それの意味がわからなかったんだけどやっとわかった。これね…
25
0
0
0
OA
皇軍史
RT @chai_dao: リツイートされた先をたどるとトルコ陸軍の自称する建軍2223年の歴史の古さに驚く声が多く見られたが、吾が皇軍の歴史に比べれば赤児同然である。http://t.co/aDJTAqDlTs http://t.co/UJ8OxYRbxM
6
0
0
0
第二次世界大戦期における下着広告 : 女性労働者の身体とジェンダー表象 (特集 「アメリカの世紀」の長い終わり方 : 資本主義、福祉国家、ジェンダー)
CiNii 論文 - 第二次世界大戦期における下着広告 : 女性労働者の身体とジェンダー表象 (特集 「アメリカの世紀」の長い終わり方 : 資本主義、福祉国家、ジェンダー) https://t.co/L2BzMqDeEs #CiNii
5
0
0
0
OA
冷戦の二日酔い
ミンダナオ島のISの話と90年代の在比米軍撤退を関連付ける言説、こっちにも流れてきたが、それはそれとして当時藤原帰一が在比米軍撤退について書いた論文が、時代性も含めてエモいので読んで https://t.co/XSXsiGiggb
22
0
0
0
IR
東アジア地域における早稲田大学校友会 : 帝国日本のなかの〈校友共同体〉
RT @MValdegamas: 岡本真希子「東アジア地域における早稲田大学校友会―帝国日本のなかの〈校友共同体〉」『早稲田大学史記要』(2013年)https://t.co/zY7OaJQuIm
3
0
0
0
太平洋側におけるアメリカ海軍主要基地の設置と展開
あまりないようなテーマの論文?を偶然発見した https://t.co/Cm5P9f6AaN
194
0
0
0
OA
國民優生圖解
RT @matuda: 1941年に厚生省豫防局が出した「國民優生圖解」また貼っておきますね https://t.co/RfgDQ2CF57 https://t.co/8w9BBy1oDS
186
0
0
0
OA
悲劇と統計 : スターリンは本当にそんなことを言ったのか?
RT @nekonoizumi: 沼野先生による、「一人の人間の死は悲劇だが、百万人の死はもはや統計である」の出所をめぐるエッセイ。面白い。 ⇒沼野充義「悲劇と統計 : スターリンは本当にそんなことを言ったのか?」 https://t.co/Sp2CAYXY30
8
0
0
0
OA
ドイツにおける難民に関する立法動向 : 人間の尊厳にふさわしい待遇を目指して
ドイツ、難民として審査して認定された後は就労を認めてるはずやぞ http://t.co/nwIhW9xsEU
2
0
0
0
「国際貢献」に見る日本の国際関係認識 : 国際関係理論再考 (国際政治研究の先端(12))
http://t.co/x0hULzuyn5 それに関するおすすめ論文だから買って読もう(提案)
3
0
0
0
「国際貢献」に見る日本の国際関係認識:―国際関係理論再考―
http://t.co/x0hULzuyn5 それに関するおすすめ論文だから買って読もう(提案)
92
0
0
0
「改革」を掲げた政治学者盛衰20年史
RT @monogragh: 東谷(2010)「『改革』を掲げた政治学者盛衰20年史」http://t.co/0bwlEB6Wji 味わい深い図が掲載されている。 http://t.co/NEDB8fdjyW
5
0
0
0
OA
冷戦の二日酔い
植民地主義にはそこまで詳しくないが、この論文でも出てくるように「母」という比喩は珍しい話ではないと思う。平成の御代にそれを見るのがあれなだけで https://t.co/XSXsiGiggb
4
0
0
0
レ-ガン国防政策の実績と計画--一九八五年度米国防報告を読んで
http://t.co/gO6emT0Ybj これ読んでるんだけど、著者名で草生えるんだが何者…?
7
0
0
0
IR
いわゆる愛知大学事件控訴審判決(判例評釈)
@hms_ulysses こんなんありました http://t.co/gQohefxef8
7
0
0
0
IR
いわゆる愛知大学事件控訴審判決(判例評釈)
@hms_ulysses こんなんありました http://t.co/gQohefxef8
15
0
0
0
対談 漂流前夜 日米同盟の命運を徹底検証する (次の10年、警告のシナリオ 特集 日はまた沈むのか--米中「同盟」の狭間に消える日本)
RT @MValdegamas: 岡崎久彦といえば方向性は違えどかわいがられた部下である孫崎享のコメントが期待されるところなのですが、この二人が五年前、日米同盟に関して対談したことがあって、本当に色々ヤバかった。「対談 漂流前夜 日米同盟の命運を徹底検証する」http://t.…
1
0
0
0
OA
中央アジア地域における水管理政策と諸国間関係 : 現状,課題と展望
論文はあったけどアラル海の話題はなかった…。その代り前々から言及してる「シベリアー中央アジア運河」計画の話が載ってた。https://t.co/g3eROnlcM9
45
0
0
0
OA
現代日本のサブカルチャーにおける(旧)ユーゴスラヴィア地域への表象とイメージ : 紛争・ノスタルジア・サライェヴォ
ワイ、隙を見て知人の論文を紹介 「(旧)ユーゴスラヴィア地域の表象とイメージ」 http://t.co/9KJHfZh6xY …
2
0
0
0
OA
二一世紀における海洋安全保障
pp.147-148 アメリカに対抗する海軍力の出現は安定化要因なのか不安定要因なのかどっちなんですかねえ…? 山崎眞,2008,「二一世紀における海洋安全保障--海洋の安全と強制力の役割 」『国際政治』154,145-154 https://t.co/5onyH6N5j1
2
0
0
0
IR
ヨーロッパ統合研究への「安全保障研究のコペンハーゲン学派」の適用をめぐる一考察--EU拡大を事例として
http://t.co/WQxuxZPG6u
14
0
0
0
IR
ヨーロッパ統合研究への「安全保障研究のコペンハーゲン学派」の適用をめぐる一考察--EU拡大を事例として
http://t.co/WQxuxZPG6u
3
0
0
0
OA
防衛官僚の意識と行動
波内知津,2011,「防衛官僚の意識と行動」『社会学ジャーナル』,36号,筑波大学社会学研究室,101-116 https://t.co/KhZGCVUlGQ
3
0
0
0
OA
「大フィンランド」思想の変遷
石野裕子,2011,「「大フィンランド」思想の変遷:三人の研究者によるカレワラ研究と「近親民族」思想の分析を通して」 https://t.co/y7ruHqvXMj
45
0
0
0
OA
現代日本のサブカルチャーにおける(旧)ユーゴスラヴィア地域への表象とイメージ : 紛争・ノスタルジア・サライェヴォ
代替可能な「紛争地」に関してはこちらの論文を読もう(提案) http://t.co/9KJHfZh6xY
3
0
0
0
独ソ戦期ドイツ占領体制とウクライナ : 「ウクライナ民族主義者組織(ОУН)」の対独政策における「協力」と「抵抗」([共通論題]ドイツ占領地域における強制労働・ユダヤ人虐殺・疎開,2007年度大会特集)
西ウクライナの民族主義者が独ソ戦下でどのように振る舞ったかはこちらの論文に詳しい http://t.co/llYsq06pFb #ETV
1
0
0
0
「ウクライナ民族主義者組織(OUN)」と「ウクライナ蜂起軍(UPA)」のウクライナ独立国家構想とその戦略--対ソ政策と対ポーランド政策を中心に
@akagitsuyoshi 近現代史だとこういう方がおられますね→ http://t.co/AO3d0gPII9 高専の非常勤講師みたいですが…。あと筑波大の院で?研究してて外務省に入った方がいるみたいです
2
0
0
0
「ウクライナ民族主義者組織 (OUN)」と「ウクライナ蜂起軍 (UPA)」のウクライナ独立国家構想とその戦略:―対ソ政策と対ポーランド政策を中心に―
@akagitsuyoshi 近現代史だとこういう方がおられますね→ http://t.co/AO3d0gPII9 高専の非常勤講師みたいですが…。あと筑波大の院で?研究してて外務省に入った方がいるみたいです
1
0
0
0
OA
OSCEの「安全保障の政治・軍事的側面に関する行動規約」 : 軍の民主的統制・使用に関する国際規範を中心に
宮岡勲,2006,「OSCEの「安全保障の政治・軍事的側面に関する行動規約」 : 軍の民主的統制・使用に関する国際規範を中心に」『大阪外国語大学論集』32, 165-181, 大阪外国語大学 http://t.co/gBmLhXTGYb 読んだ
7
0
0
0
IR
ウクライナの現代言語状況と言語問題
芳之内雄二,2008「ウクライナの現代言語状況と言語問題」『北九州市立大学文学部紀要 』北九州市立大学文学部,pp.47-61 http://t.co/EEqvBjYFpw 読んだ
6
0
0
0
IR
戦後日本外交の選択とアジア秩序構想
RT @MValdegamas: 引揚をめぐる問題というと、佐藤晋「戦後日本外交の選択とアジア秩序構想」『法学政治学論究』41号、1999年(http://t.co/3HTrSgBMDO)と同氏の博士論文を思い出す。
1
0
0
0
人民解放軍の意思決定システムにおける中国海軍の影響カ : 人民解放軍と海軍との海洋を巡る認識の差 (特集 変化する安全保障環境)
http://t.co/lT30xMZHCB
3
0
0
0
八八艦隊計画と大正期の財政政策 : ワシントン会議前の建艦競争の持続可能性 (特集 軍縮・軍備管理)
読みたい http://t.co/3EF5NThHKD
46
0
0
0
OA
北朝鮮における政軍関係
@_rcpn https://t.co/xhVL0EJFRg
1
0
0
0
防衛大学校紀要. 社会科学分冊
@atkyoudan 防大紀要を収蔵している大学図書館の一覧です http://t.co/DYj82JzgGS
276
0
0
0
OA
ニコニコ写真帖
RT @karategin: 森鴎外とか山本権兵衛とか、大正元年当時の著名人の笑顔の写真ばかり集めた変な本。こっち→のブログの方が見やすいかもhttp://t.co/aAjJ1AM4>「ニコニコ写真帖・第1輯」(ニコニコ倶楽部/1912年) http://t.co/VVR ...
276
0
0
0
OA
ニコニコ写真帖
RT @karategin: 森鴎外とか山本権兵衛とか、大正元年当時の著名人の笑顔の写真ばかり集めた変な本。こっち→のブログの方が見やすいかもhttp://t.co/aAjJ1AM4>「ニコニコ写真帖・第1輯」(ニコニコ倶楽部/1912年) http://t.co/VVR ...
お気に入り一覧(最新100件)
45
0
0
0
OA
「ポップ地政学」本の掲載地図批判 主に高校地理レベルの内容の誤りについて
「地政学」の話題で、しばらく前にTwitter経由で何か見ておもしろかった気がするけどなんだっけと引っかかってたのがやっと掘り出せました。 https://t.co/oRylZD9CNi
2
0
0
0
OA
砂鉄および砂鉄銑について
@admiral_wakky 戦後の一時期、高炉銑の銅含有量が増えて圧延できないと言う事態が起きた時に、銅含有量を希釈するのに砂鉄銑を使っていたそうです。昭和32年の砂鉄銑生産量が24万トンhttps://t.co/loyQa0qLL8
3
0
0
0
IR
「大東亜共栄圏」から「海洋国家」へ―地政学の断絶・継承と高坂正堯―
【備忘】春名展生(2020)「『大東亜共栄圏』から『海洋国家』へー地政学の断絶・継承と高坂正堯ー」, 『東京外国語大学 国際日本学研究』pp.71-82 https://t.co/sJSsh1KZ8U
1
0
0
0
マラヤ緊急事態とイギリスのプロパガンダ政策 : シンガポールにおける情報調査局の活動 (小特集 情報史研究と国際政治史研究の橋渡し)
【備忘】奥田泰広(2018)「マラヤ緊急事態とイギリスのプロパガンダ政策ーシンガポールにおける情報調査局の活動ー」, 『情報史研究』(9), pp.1-26 https://t.co/4BVfMGVHBW
6
0
0
0
OA
寛政~文化期の長崎警備とフェートン号事件
たまたま読んだ、梶原良則「寛政~文化期の長崎警備とフェートン号事件」、「泰平のうちに長崎警備が形骸化していたという従来の定説は誤りで、そもそも長崎警備が武装して強固な意思を持った船艇の進入を想定していなかったのでは」という視座があり、面白かった https://t.co/8sO8meoLRM
1
0
0
0
IR
設立当初のASEANは機能したか : インドネシアの域内影響力拡大を抑制する制度構造に注目して、 1966-1968
【備忘】井原伸浩(2013)「設立当初のASEANは機能したかーインドネシアの域内影響力拡大を抑制する制度構造に注目して、 1966-1968ー」, 『神戸法學雜誌』62(3/4), pp.99-128 https://t.co/RtMQ9LY3RA
1
0
0
0
ASEAN設立過程再考:原加盟国の対インドネシア不信に注目して
【備忘】井原伸浩 (2011) 「ASEAN設立過程再考ー原加盟国の対インドネシア不信に注目してー」 , 『国際政治』(164), pp.115-128 https://t.co/8RgkmzyfCc
1
0
0
0
戦後日本の対マラヤ復交とイギリス-賠償なき関係回復 (一九四五~六一年)
【備忘】都丸潤子(2000)「戦後日本の対マラヤ復交とイギリスー賠償なき関係回復ー (一九四五~六一年)」, 『国際政治』(124), pp.209-226, https://t.co/Dh1l1POeMg
1
0
0
0
東南アジアの地域主義形成とイギリス(1941-1965) : 東南アジア総弁務官と駐在官会議の役割
【なんか昔複写取った気がするけど読んでないやつ】都丸潤子(1999)「東南アジアの地域主義形成とイギリス(1941-1965)ー東南アジア総弁務官と駐在官会議の役割ー」, 『國際法外交雑誌』98(4), pp.1-40 https://t.co/eL73vnPXQx
5
0
0
0
若き日の中曽根康弘 : 憲法改正論の構造
北岡伸一(2018)「若き日の中曽根康弘ー憲法改正論の構造ー」, 『アステイオン』(88), pp.142-183 https://t.co/2GVTp7UhOf
63
0
0
0
IR
空飛ぶヒロインの現実と虚構 : 『ガールズ・オウン・ペーパー』連載小説「女性空軍補助隊のウォーラルズ」(Worrals of the W. A. A. F.'s)シリーズ
第二次大戦期のイギリスの主に「中産階級のスクールガール」向けの雑誌『ガールズ・オウン・ペーパー』で1940年10月に連載が始まった、空軍の後方支援の女性部隊の隊員が主人公の冒険小説『女性空軍補助隊のウォーラルズ』についての分析・考察論文のようだ。PDFあり。>RT https://t.co/9GoXHzawAt
1
0
0
0
マレーシアの創設について(下)半島・ボルネオ協力関係形成の過程
見つけた論文横流しアヒル part2 鈴木陽一(2018)「マレーシアの創設について(下) 半島・ボルネオ協力関係形成の過程」, 『下関市立大学論集』61(3), pp.125-180 https://t.co/9SrKoEJCq9
1
0
0
0
マレーシアの創設について(上)半島・ボルネオ協力関係形成の過程
見つけた論文横流しアヒル part1 鈴木陽一(2017)「マレーシアの創設について(上) 半島・ボルネオ協力関係形成の過程」, 『下関市立大学論集』61(2), pp.37-81 https://t.co/9MnS2hLyUY
60
0
0
0
OA
ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察
おそらく、この博論が元になっている。要旨・審査結果等PDFあり。 賀茂道子「ウォー・ギルト・プログラム : 対日占領下における情報教育政策に関する考察」(2017) 検索 - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/a0BiI9dmqM
1
0
0
0
IR
ポスト・スハルト期インドネシアの反汚職運動 : 西スマトラ州を事例として
CiNii 定期巡回中に発見2 長谷川拓也(2018)「ポスト・スハルト期インドネシアの反汚職運動ー西スマトラ州を事例としてー」, 『筑波大学地域研究』 39, pp.1-19 https://t.co/nKNc6AfTUq
1
0
0
0
IR
書評 森下明子.『天然資源をめぐる政治と暴力 : 現代インドネシアの地方政治』
「インドネシア暴力本」といえば、見市先生のこの書評の書き出しすき 見市建(2016)「書評 森下明子.『天然資源をめぐる政治と暴 力―現代インドネシアの地方政治』京都 大学学術出版会,2015 年, 250 p.」 https://t.co/D4DZbHrZmA
1
0
0
0
日本占領期インドネシア年表
調べごとがあって、深見純生編(1993)『日本占領期インドネシア年表』 (https://t.co/mXKJJRjuyq)をパラパラやってたけど、軍政期中にあった出来事(しかも出典付き)が1日単位で記述されてて、「やべえ...すげえ...」ってなりました。
1
0
0
0
土屋健治会員のご逝去を悼む
白石隆(1995)「土屋健治会員のご逝去を悼む 」, 『アジア研究 』41(4), p.119-120 https://t.co/80yL0Y9PRt
1
0
0
0
国鉄「分割・民営化」をめぐる政治過程
オッ 李源博(2000)「国鉄『分割・民営化』をめぐる政治過程」, 『筑波法政』 (28), pp.197-214 https://t.co/i2ofDgcDlV
22
0
0
0
IR
東アジア地域における早稲田大学校友会 : 帝国日本のなかの〈校友共同体〉
岡本真希子「東アジア地域における早稲田大学校友会―帝国日本のなかの〈校友共同体〉」『早稲田大学史記要』(2013年)https://t.co/zY7OaJQuIm
22
0
0
0
ベンジャミン・フルフォード『中国が目論む世界支配の正体』
最近は同大学(の前進校)に戦前設置された研究所を復活した東亜経済研究所(https://t.co/vrDg6Ltf9X)の雑誌『東亜経済研究』ベンジャミン・フルフォード『中国が目論む世界支配の正体』 https://t.co/cEPUhYRxOZ の書評が載ったようです。
8
0
0
0
OA
戦後日本における「ボランティア」言説の転換過程
東京五輪のサイバーディフェンスのためにエンジニアの国民突撃隊を云々の話に関心が高い向き、 ↓とか仁平典宏先生の書いたものを読むと良いかもしれません 戦後日本における「ボランティア」言説の転換過程 https://t.co/rTBZ4Vk5fV
25
0
0
0
OA
皇軍史
リツイートされた先をたどるとトルコ陸軍の自称する建軍2223年の歴史の古さに驚く声が多く見られたが、吾が皇軍の歴史に比べれば赤児同然である。http://t.co/aDJTAqDlTs http://t.co/UJ8OxYRbxM
8
0
0
0
「アラブの春」がもたらしたもの (特集 今、何が問題か)
という意味で池内恵「『アラブの春』がもたらしたもの」(http://t.co/E1ED0Haf87)と「エジプト民主化移行期の政軍関係」(http://t.co/4oX6LAYNSa)でも読むます。
フォロー(224ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(916ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)