著者
小林 健彦 KOBAYASHI Takehiko
出版者
新潟産業大学附属東アジア経済文化研究所
雑誌
新潟産業大学経済学部紀要 (ISSN:13411551)
巻号頁・発行日
no.41, pp.41-48, 2013-02

豊臣秀吉は、天正18年(1590)7月に小田原の北条氏を滅亡させ、その後徳川家康を関東へ移封したのを始めとして、大規模な移封や除封を行なった。彼は天皇家の持つ伝統的な権威を背景として惣無事(令)をも布告し、この段階を経て、最早関白としての軍を率いる秀吉に正面から戦いを挑む勢力は、少なく共、日本国内には存在しなくなっていたのである。そして、その直後から彼の眼は既に海外に向けられていた。翌年9月には朝鮮征討を下令し、朝鮮側が秀吉に依って要請された「征明嚮導」を拒否したことを一つの口実として、同20年3月には16万人、9軍編成からなる関白の軍が韓半島へと投入された。しかし、こうした軍事的な行動とは裏腹に秀吉に依る対東アジア政策には不明な点も多い。本稿では、彼の発給した外交文書等に関わる様式や内容の分析、そして再検討を通して、彼の目指していた明国を頂点とする東アジア的秩序の再構築構想に就いて検討を加えた。

言及状況

Twitter (6 users, 6 posts, 0 favorites)

CiNii 論文 -  豊臣秀吉の対東アジア認識 : 外交文書の分析を中心として https://t.co/KXwWtSTFkO #CiNii (゚_゚)フムフム…
小林健彦「豊臣秀吉の対東アジア認識-外交文書の分析を中心として-」(『新潟産業大学経済学部紀要』41、2013年)は、豊臣秀吉が発給した文書の様式や内容の分析を通じて、彼が東アジアの秩序をどのように再構築しようとしたのか考察する。 https://t.co/wFCuGJ0rbR

収集済み URL リスト