著者
中島 和歌子
出版者
国文学研究資料館
雑誌
国文学研究資料館紀要. 文学研究篇 (ISSN:18802230)
巻号頁・発行日
no.40, pp.1-52, 2014-03

藤原道長の日記『御堂関白記』の陰陽道の記事では、方角神や祭祀、官職、式占などの正式名称・専門用語がほとんど用いられず、「陰陽師」「忌日」「吉日」「宜日」「方忌」「忌方」「祭、禊(祓)」などの通称・総称・間接的な表現が用いられている。これらの用語は、『源氏物語』『栄花物語』などの平安仮名文学作品に類似しており、藤原実資の『小右記』とは対照的である。また、「厄」「呪詛」は皆無、「崇」も希少で、物の気は三条と頼通の病因の三例しか採り上げないなど、書き記すことを避けた言葉や事柄がある。つまり言忌をしている。物忌や祓の数が多いことは他書と同様だが、道長の祓好きは特筆すべきで、下巳を含め、多種多様な祓(表記は主に「解除」)が記されている。基本的な祓所は中御門大路末の河原であり、土御門第は祓に行きやすい。一方、寛弘四年・八年の御嶽精進中の公的祭場での河臨祓は、氏寺の相地などと共に、公家に倣ったものである。また、道長の暦注の遵守、天文密奏の内覧、上臈の陰陽師達の階層別の私的奉仕などは、藤原摂関家や摂関・氏長者らしいと言える。その他、上巳祓や夏越祓、吉方詣などに正妻やその娘達を伴った記事が散見する。また、道長自身以外では、「御衰日」や「滅門」への拘り、病事の式占、除病の祭・祓、呪符の採用など、外孫敦成親王(後一条天皇)の記事が特に多い。これらから、道長が公私に「家」を大切にしたことが窺える。In Midokanpakuki, a diary of Fujiwara no Michinaga, most of articles about onyodo are circumlocutory, since, in most cases, common names of things or generic terms are used instead of true names of things or technical terms in onyodo. This tendency is also found in kana literature, making contrast with Shoyuki, a diary of Fujiwara no Sanesuke.Michinaga avoided using some words. For instance, none of yaku and juso, and few terms like tatari and jake are found in his diary. He, thus, did kotoimi.Similar to other books in Heian, Midokanpakuki has many articles of monoimi and harae. Michinaga was remarkably keen on harae and wrote reports of a great variety of harae (Written as gejo), including kashi in his diary. Basically, haraedokoro was placed on the shore of river in the end of Nakamikado-oji avenue, and Tsuchimikadodai was located for harae. Karinnoharae hold during mitakesoji were reproductions of those of kouke, just like sochi of ujidera. Some manners, such as obedience to rekichu, show the characteristics of sekkanke or ujinochoja.Michinaga's wife and daughters appear in some articles of harae or ehomode in the diary. Furthermore, the number of articles of Atsuhira-Shinno (Goichijo-Tenno) is remarkably high. Michinaga, therefore, appears to have had high regard for his family.

言及状況

Twitter (7 users, 7 posts, 8 favorites)

CiNii 論文 -  『御堂関白記』の陰陽道 https://t.co/o7q6lPQIiN #CiNii 少年陰陽師の二次を書かなくなってからのほうがクソ面白そう&必要な論文がたくさん出てたのを最近思い知らされて歯ぎしりしている。
メモ 中島和歌子「『御堂関白記』の陰陽道」https://t.co/Ne2WI48BgM
“CiNii 論文 - 『御堂関白記』の陰陽道” http://t.co/tIXLcVIMU5

収集済み URL リスト