著者
君島 利治
出版者
東京農業大学
雑誌
東京農業大学農学集報 (ISSN:03759202)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.13-20, 2005-06-20

ラーキンの「広く感じのいい店」は,1961年6月18日に完成し,詩集『降臨節の婚礼』に収められる。5行1連の4連構成,僅か20行の短詩であり,詩人の住んでいたハルにある百貨店が舞台となっている。先ず,その店で売られている安物衣類を観察しながら,詩人は労働者階級の社会における立場の向上によって引き起こされた,階級間のボーダレス化を嘆いている。次に女性物の夜着を詳細に観察しながら,詩人は量産化される労働者階級の生活様式,その本質の軽薄さを批判する。その後の瞑想では,プラトニックな恋愛を擁護すると共に,肉体的な愛のみを重視する女性達を非難している。同時に階級間のボーダレス化は女性によって引き起こされたとも指摘し,女性の家庭,社会での立場が強くなったことに警告を発している。更にはこの詩の中には詩人の性的関心,自慰的衝動も確かに存在している。最終部分に出てくる「恍惚」とは,セックスにおける恍惚状態,階級が上がったと錯覚すること,自慰における射精と多義的に解釈できる。しかし,いずれの場合も「合成的で,真新しく,本質が欠如している」。店で売られている商品を見て回るというありふれた内容の詩ではあるが,そこに隠された詩人の意図は複雑である。少なくとも,プラトニックな恋愛を擁護する詩人の建前の奥には,薄手で派手な色のベビードールやショーティをじっくりと観察し,場合によっては勃起すらしているかもしれない詩人の姿を読み取らねばいけない。

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? フィリップ・ラーキン「広く感じのいい店」を読む(君島 利治ほか), https://t.co/3GxLUiS0r8

収集済み URL リスト