著者
田中 キャサリン Kathryn TANAKA
出版者
大手前大学
雑誌
大手前大学論集 (ISSN:1882644X)
巻号頁・発行日
no.16, pp.89-124, 2015

幸田露伴『對髑髏』(1890年)は、ドイツ語や英語でも翻訳出版されているにもかかわらず、欧米でも日本でも露伴の他の作品に比べると研究はわずかである。まず、本作は、単純なプロットでありながら、古語による文体が用いられ、古典作品からの引用も多く、仏教思想や中国哲学の参照を要請する緻密な言語で構成されている。本作は浪漫主義・神秘主義の作品として分析されてきたが、作中のハンセン病(癩病)描写は、現代社会の寓意として理解することができる。その他の作品においても、文学作品でのハンセン病描写は、病気や帝国主義における不安と解釈することでより広範な意味を持つ言説と見なすことができる。続いて、ロッド・エドモンドの画期的な研究は、ハンセン病と帝国主義の関係を論じ、1890年代~1930年頃のイギリス文学におけるハンセン病表象には、植民地が帝国にもたらす脅威への不安が反映されることがあると実証してきた。エドモンドの研究をふまえ、本論は西洋と日本における幽霊譚を描く怪奇小説を比較し、それらの共通点および相違点、そしてその寓意に注目し、作品におけるハンセン病患者表象の重要性を論じる。西洋の作品としてコナン・ドイルやキップリングらの作品分析を行い、それらと『對髑髏』の比較を通じ、本論は露伴の『對髑髏』が現代の怪奇小説の原型であると捉え、露伴の革新性の考察を通じて、文学作品における病の役割や帝国観の一端を明らかにする。Koda Rohan's Taidokuro (Encounter with a Skull) (1890) has not been the subject of much scholarly attention in Western-language scholarship, although it has been translated into German and English. One reason for this neglect is the apparent simplicity of the plot coupled with the incredibly dense language, filled with references to Japanese classical literature, Buddhism and Chinese philosophy. Although the text has been analyzed as a work of Romantic Mysticism, Rohan's depiction of Hansen's Disease (leprosy) in this tale can be understood as a modern social allegory. His depiction of Hansen's Disease was in dialogue with broader discourses of disease and imperial anxiety. Rod Edmund has demonstrated the ways in which Hansen's Disease was appropriated in literature to reflect anxieties of empires and threats to colonial centers in his groundbreaking study, Leprosy and Empire. Building on this, I discuss the significance of Hansen's disease as a common trope in Western and Japanese ghostly tales. I first analyze the innovations of Rohan's work in comparison to the way Hansen's Disease appears in other Japanese ghostly tales before I reveal the similarities and differences between the depiction of ghostly visitors suffering from Hansen's Disease in Rohan and the works of British authors such as Sir Arthur Conan Doyle and Rudyard Kipling, among others. Through this close examination of Encounter with a Skull, I draw attention to the play between archetype and innovation in this distinctly "modern" text and show how it operated within the context of global discourses of illness and empire.

言及状況

Twitter (5 users, 24 posts, 5 favorites)

怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsAUki
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsAUki
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsAUki
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsAUki
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsAUki
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/aSAMMsiL6a
CiNii 論文 -  怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に https://t.co/RjUBoQg2tO #CiNii
"CiNii 論文 -  怪奇小説におけるハンセン病の肖像 : 幸田露伴『対髑髏』を中心に" https://t.co/ExlRLsMVF7 ※本文リンクあり

収集済み URL リスト