著者
松本 昭彦 MATSUMOTO Akihiko
出版者
三重大学教育学部
雑誌
三重大学教育学部研究紀要. 自然科学・人文科学・社会科学・教育科学・教育実践 (ISSN:18802419)
巻号頁・発行日
vol.67, pp.109-124, 2016-03-22

『枕草子』第九十八段「中納言まゐりたまひて」段は、有名な「海月の骨」の秀句の段であるが、従来この秀句は、隆家の「見たことないほどすばらしい扇の骨だ」との発言に対し、「見たことないなら海月の骨ですね」と清少納言がしゃれを言ったと解釈されてきた。しかし、「海月の骨」とは、長生きすれば見られるかもしれない奇蹟・幸運の意味の成句であり、この場面は、定子が皇子を懐妊もしくは生んだ直後と考えられることから、ここではその皇子の将来の即位を<予祝>する意味を込めたしゃれであると考えるべきである。またこの章段末尾の部分は、この章段の執筆によって、そのような<予祝>にも関わらず若くして亡くなってしまった定子、結局皇位には就けない皇子・敦康親王の悲運を読者に再確認させてしまうことに対する「言い訳」と考える。

言及状況

Twitter (2 users, 2 posts, 3 favorites)

CiNii 論文 -  『枕草子』「中納言まゐりたまひて」段試考 : 「海月の骨」の意味と「言い訳」の意図 https://t.co/AoY31az7xk #CiNii 刀伊の入寇の話で今日知ったんですが、「くらげの骨」には長生きすれば見られるかもしれない奇蹟・幸運の意味の成句という意味があるという話。
松本 昭彦 -  『枕草子』「中納言まゐりたまひて」段試考 : 「海月の骨」の意味と「言い訳」の意図 https://t.co/x1JY4buZLu

収集済み URL リスト