Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
銅折葉
銅折葉 (
@domioriha
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
本居宣長の医業と学問
J-STAGE Articles - 本居宣長の医業と学問 https://t.co/qOKYlJDe62
5
0
0
0
OA
医者としての本居宣長の時代と健康(第22回日本健康医学会総会における特別講演のまとめ)
J-STAGE Articles - 医者としての本居宣長の時代と健康(第22回日本健康医学会総会における特別講演のまとめ) https://t.co/kBcUoMA4kd
1
0
0
0
OA
古事記私解(六)
明治大学学術成果リポジトリ 古事記私解(六) アメノワカヒコ・アマノサグメ・シタテルヒメ・アヂスキタカヒコネの解釈。アメノワカヒコ説話は、ナキメが現れたところから神の呼び名が変わり、突然アマノサグメが登場する。別の物語に接続しているのではないか?という考察。 https://t.co/buGXPr595k
1
0
0
0
近世大名家の政治構造と一門 : 仙台藩一門衆を題材に
このへん。 近世大名家の政治構造と一門 : 仙台藩一門衆を題材に https://t.co/ratWafk61r
4
0
0
0
OA
日中輪蔵の型式分類について -遺構と建築技術書を中心に-
J-STAGE Articles - 日中輪蔵の型式分類について https://t.co/EtiNJ3j2Tu 輪蔵がマニ車同様、単なる経典を収めた蔵ではなく一回転させることで全てを読経したのと同じ効果を持つとされていたのは、実際に歴史のある話のようなのだが。
1
0
0
0
OA
泉の島吉 : 関東侠客
「泉の島吉」の名前では講談にもなっているらしい。初めて知った。 https://t.co/59knreQ2Uw
1
0
0
0
OA
源為朝論 : 「我一人、世ニアラン」
J-STAGE Articles - 源為朝論 : 「我一人、世ニアラン」 https://t.co/girbYzn3UO 保元物語における源為朝という人物の造形論。 圧倒的な武力を持ちながら、史実の枷によって負けなければならない為朝がどうして戦いに勝てないのかについてを造形した「世になし」「世にある」の概念という話し。
314
0
0
0
OA
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から
RT @sakino_haka: 罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
356
0
0
0
OA
水子供養にみる胎児観の変遷
RT @sakino_haka: 水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
837
0
0
0
OA
水子供養の発生と現状
RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
3
0
0
0
OA
日開野弔合戦 : 古狸奇談
RT @domioriha: 古狸奇談:日開野弔合戦を読了。(近代デジタルライブラリーhttps://t.co/EehkcANKOf) 阿波の狸合戦を講談にしたものを出版した三部作の完結編。日開野の金長狸と穴観音の六右衛門狸の戦争から、代を変えて二代目金長と千住太郎の争いを描く…
5
0
0
0
OA
西洋事情 : 3巻増補1巻
RT @yablokosan: ()内はルビ 『英和対訳袖珍辞書』1862年 p.853 「地下ノ通路」 https://t.co/tmlKtFosUK 『西洋事情 : 3巻増補1巻. 付録』1868年 6コマ 「地道」「洞道(トウダウ)」 8コマ 「隧道(スイダウ)」 h…
25
0
0
0
OA
一柳家史紀要
要略諸士系譜では一柳四郎左衛門の家系は6代目吉次郎直方、7代目政太郎直温、8代目源太郎直忠と記載があり、婿養子などの注釈もない。一柳家紀要でも直方-直養(直温?)-直忠-直宰であると記載されていて、奥羽戦役の白河で死んだのは直忠であるとも書かれている。 https://t.co/myZeOO3ajB
13
0
0
0
OA
男爵山川先生遺稿
男爵山川先生遺稿に幕末の会津の軍政についてかなりこまかくまとまっているんだけども、そこにも朱雀隊二番寄合組隊の中隊長の変遷に土屋總藏の名前が、朱雀一番士中隊中隊長に小森一貫斎、玄武寄合隊の中隊長に一柳幾馬の名前がある。 85-86コマ。 https://t.co/Zbs7y8SDIy
1
0
0
0
OA
前原一誠 : 不運なる革命児
前原一誠 : 不運なる革命児 130コマ。 https://t.co/tfKr6huwMe これの元になった記事がおそらく西南記伝下巻2の一柳訪伝。 65コマ。 https://t.co/UW6M26092x
8
0
0
0
OA
西南記伝
前原一誠 : 不運なる革命児 130コマ。 https://t.co/tfKr6huwMe これの元になった記事がおそらく西南記伝下巻2の一柳訪伝。 65コマ。 https://t.co/UW6M26092x
7
0
0
0
OA
イタリア商人ジャーコモ・ファルファラの未刊日誌 ─戊申戦争時(1868-69年)の北日本の旅より─
箱館戦争の当時に名前が出てくるフランス商人ファーブルについてはここでけっこう言及があるのでついでにつぶやいてまとめに収録しておく。 J-STAGE Articles - イタリア商人ジャーコモ・ファルファラの未刊日誌 https://t.co/9H5QNAqBT7
4
0
0
0
OA
会津藩士人名辞典 : 役名禄高住所明細
会津藩士人名辞典 : 役名禄高住所明細. 安政5年調 によると、同じ米代四ノ丁の山本繁之助(八重、覚馬の父)の向かいの家には西郷十郎右衛門近登之(ちかとし)の家があることになっている。慶応4年の地図と比べて10年前は一柳幾馬の邸宅ではなかったようだ。 https://t.co/aMbDqu5OhA 22コマ https://t.co/Q249K3PRMC
3
0
0
0
大煙突の記録 : 日立鉱山煙害対策史
CiNii 図書 - 大煙突の記録 : 日立鉱山煙害対策史 https://t.co/Hcm8odV2E0 #CiNii 読了。明治末期から大正初頭にかけて日立鉱山の煙害問題を解決した日立の大煙突に関する記録。新田次郎氏の「ある町の高い煙突」のモデルでもある。ひじょうに面白い。
7
0
0
0
OA
金の船・金の星
RT @ichimonji_haji: 浅草のお狸様の話 https://t.co/R92eUzKTCp https://t.co/5dtqQjq3Ix
123
0
0
0
OA
Microstoma longipilum sp. nov. (Sarcoscyphaceae, Pezizales) from Japan
RT @le16144: 昨日Mycoscienceに早期公開としてシロキツネノサカズキ属の新種記載論文が発表されました。 かつて岡山で見つかりダイトカイキツネノサカズキなんてふざけた仮称で呼ばれていた(呼んでたの二人くらいだけど)キノコ。 そう私の発見したキノコが新種として登…
2
0
0
0
OA
中井桜洲
横山詠太郎の「中井桜洲」をデジタルコレクションで読んでいる。めっちゃ面白いな。 https://t.co/HxKrKvVMwn https://t.co/N08IJvjzkA
1
0
0
0
細谷十太夫と仙台のハリストス正教会
CiNii 論文 - 細谷十太夫と仙台のハリストス正教会 https://t.co/EXfGcDvY0Y #CiNii まためっちゃ面白いものを読んでしまった……。
1
0
0
0
旅と伝説
『旅と伝説』第三巻第五号 矢野弦「東京郊外の伝説めぐり」 https://t.co/xLz2RJ3Ary 図書館で読めるな。探してみよう。
1
0
0
0
実験眼科雑誌
実験眼科雑誌に連載されていた「山口秀高の生涯」を全部複写しおわったので先程読み終えた。 https://t.co/N5YGvomawz 明治から大正時代の眼科医で、沖縄県立病院長や台湾総督府医院長をつとめた山口秀高の生涯について、その弟である山口四郎(菜花野人)が連載したもの。
6
0
0
0
OA
波山記事
で、今日たまたま波山記事の第3巻、日光山参拝の資料のところ「第五 浪士蒼海九郎等先觸寫(さきぶれうつし)」の中に、 水戸 蒼海九郎 高山五郎 西山三蔵 の記載があることに気づいた。(81コマ) https://t.co/5orRTZ27aP
1
0
0
0
OA
茨城県筑波山周辺の村落調査報告 : 常陽の村落史料目録
次。立正大学人文科学研究所年報特別編(1977)掲載の「茨城県筑波山周辺の村落調査報告 : 常陽の村落史料目録」。 https://t.co/b5mVW2Vyry 12ページにあるⅠ書冊之部、村況・村政の明治7年4月13日「御請書(石島五乎御尋被仰付候二付)」の作成者に新治県警察係河野信義の名前が見える。
1
0
0
0
OA
司法省日誌 明治七年第一号~明治七年第三十号
彼の記録について探すだけ探してみると、まず司法省日誌にその名前を見つけることができる。Google booksの製本版だと第4巻となっているが、デジタルコレクションで司法省日誌 明治七年第一号~明治七年第三十号に記載を見つけた。 https://t.co/wU85Sng5Xg
1
0
0
0
OA
明治初期町村分合に関する二,三の問題
明治初期町村分合に関する二,三の問題 長野・山梨両県を中心として(井戸庄三) https://t.co/pC2djpUw2w 明治地方自治制の成立過程と町村合併(井戸庄三) https://t.co/Bdcrfk7476 このへんが触れてた。大区小区制における町村の合併、特に筑摩県においては上意下達的なもので反発も多かったと。 https://t.co/WxL8prMOcE
3
0
0
0
OA
明治地方自治制の成立過程と町村合併
明治初期町村分合に関する二,三の問題 長野・山梨両県を中心として(井戸庄三) https://t.co/pC2djpUw2w 明治地方自治制の成立過程と町村合併(井戸庄三) https://t.co/Bdcrfk7476 このへんが触れてた。大区小区制における町村の合併、特に筑摩県においては上意下達的なもので反発も多かったと。 https://t.co/WxL8prMOcE
1
0
0
0
OA
現在信濃名士品行録
長野県、埴科郡で活動していた自由民権運動家の清水類二が「現在信濃名士品行録」で宮崎信友を評している。 https://t.co/QAVqySGRdD 清水の立場からすると県政に関わる重鎮であるためかわりと酷い言いようではあるが、楢崎の信頼篤い部下であり、常に彼と行動していたことはわかる。
1
0
0
0
IR
一九世紀前期肥後国天草郡高浜村庄屋上田宜珍の家祖調査 : 美濃大井の根津甚平と信濃祢津、鷹
根津甚平についてはこの資料が非常に詳しく説明している。様々な伝承を比較し差異にも言及しているのでわかりやすい。 CiNii 論文 - 一九世紀前期肥後国天草郡高浜村庄屋上田宜珍の家祖調査 : 美濃大井の根津甚平と信濃祢津、鷹 https://t.co/HABgVE2ZtX #CiNii
4
0
0
0
OA
小夜中山霊鐘記
実のところ無間の鐘に関係の話なんですが、小夜中山霊鐘記とか読んでると「天平の頃」ってなってて、そんな時代に一条三位良政なんつー名前の人がいるかいって気持ちになりますな。 https://t.co/FNvMYpozWh
2
0
0
0
OA
日本正教伝道誌
日本正教伝道誌. 巻之1 https://t.co/DPvEwDl1pv 48コマから、北海道における正教の伝道史において、明治3年当時に沙流郡に入植していた細谷十太夫の名前が出てくる。新井奥邃の伝記などでも細谷の名前があるようだ。
1
0
0
0
OA
胃温に関する研究
千葉大学の佐藤先生の「胃温に関する研究」(https://t.co/GjoSBg750d)によれば、動物実験で体重2.5kgの兎の胃温を測定しながら4℃の冷水を注入すると、胃温は部位によって差があるけど2℃くらい低下してから大体5分くらいで元に戻ってるのがわかるゾ。
1
0
0
0
女の肖像
実はこの「女の肖像」昭和37年版は昭和15年に書かれた本をリライトしたもので、全体の構成や細かい文章がかなり変わっている。 1962年(昭和37年)版 https://t.co/3ns4FLP6Lr 1940年(昭和15年)版 https://t.co/pIltxhKxDJ
1
0
0
0
女の肖像
実はこの「女の肖像」昭和37年版は昭和15年に書かれた本をリライトしたもので、全体の構成や細かい文章がかなり変わっている。 1962年(昭和37年)版 https://t.co/3ns4FLP6Lr 1940年(昭和15年)版 https://t.co/pIltxhKxDJ
5
0
0
0
OA
維新日乗纂輯
ついでに、維新日乗纂輯 5 駒邸警衞日記69コマにも西山勇之介の名前があった。 駒邸警衛日記は宮本春祇(甚兵衛)の日記。安政6年の3月に水戸を出て江戸の藩邸警備に加わって以来の記録。西山勇之介の名前が出てくるのは安政6年9月7日の日記。 https://t.co/JZVzmEsIEa
7
0
0
0
OA
木戸松菊公逸事 : 史実考証
この時、西山は捕縛されているが、後に許されて徳川慶篤の上洛に付き添っている。これについては木戸松菊公逸事 : 史実考証の77コマに触れられている。 (木戸松菊は木戸孝允のこと https://t.co/LSmsxMMoOK
1
0
0
0
OA
水戸藩末史料
なお、西山勇之介は水戸藩の武士として何度か史料に名前が確認できる。 まず、水戸藩末史料 31コマ。勅許返納騒動で絶対反対派に与し、茨城の長岡宿に集まったメンバーの中に林忠左衛門がいるが、彼らの中に西山勇之介の名前がある。 https://t.co/L5DjI7nKws
4
0
0
0
OA
『枕草子』「中納言殿まゐらせたまひて」の段をめぐって
J-STAGE Articles - 『枕草子』「中納言殿まゐらせたまひて」の段をめぐって https://t.co/l9HuQq9zn9 枕草子に見える「くらげの骨」の用例について、ありえないものを示す言葉を用いた洒落と解されているが、ここでは非常に珍しく貴重なものだというニュアンスが強いのではないかという論考。
3
0
0
0
OA
維新前後に於ける立憲思想
維新前後に於ける立憲思想 尾佐竹猛 p.119に嵯峨根良吉の写真が掲載されていた。江馬務の歴代風俗写真大観の写真と比較すると、おそらく淡海槐堂の写真に写っている「佐賀根良吉」と同一人物のように思われる。 https://t.co/CoYbGVlamg https://t.co/NQ1lNAJjDd
1
0
0
0
OA
園田孝吉伝
ジャパンサーチが更新されていたので横断検索の範囲が増え、精度も上がったためか、嵯峨根良吉が薩摩に招かれ開成館で英語を教えた時の話が、園田孝吉伝から読めるようになっている。北郷との関係性と、嵯峨根塾なんて開いてたんだというのを知った。 https://t.co/sF9MmbWPDM
1
0
0
0
農商工公報
さらにその農商工公報もデジタルコレクションにあった。(https://t.co/Ry4GoNmxsY) 図書館送信資料なのですぐには中身は読めなかったが、そもそも第1号が明治18年(1885年)から始まっているので、どこまで遡っても明治18年の掲載であろうと思われる。
1
0
0
0
OA
大日本人名辞書
で、さらにこれより早く大日本人名辞書の4巻(https://t.co/qUtMxO5XEl)、59コマ目に同じ話が出ている。明治19年4月となっているのだが、さらに記事の末尾にその出典が書かれていて、「農商工公報」とある。
1
0
0
0
京都医事衛生誌
京都医事衛生誌.(315) 斎藤仙也先生小伝 https://t.co/difos8ZwyV を確認。母が嵯峨根見竜(ここでは重季と思われる)の二女だったと記載があった。つまり母が嵯峨根良吉や中山幸子の兄妹にあたる。 https://t.co/icFaqxPADM
1
0
0
0
幕末直参旗本の軌跡 : 向山源太夫・黄村父子
CiNii 図書 - 幕末直参旗本の軌跡 : 向山源太夫・黄村父子 https://t.co/Cf6SydtIYz #CiNii この本を探しに図書館に行ったんだけどなんか大開展3巻の別冊らしくて見つからなかったんだよなあ。
16
0
0
0
OA
維新日乗纂輯
維新日乗纂輯3巻の245コマあたりが大鳥圭介獄中日記のこの部分に相当するが、こちらではこの「補」の部分の記述がない。 https://t.co/7wlulS2os5
1
0
0
0
OA
奈良女子高等師範学校における薙刀教育
J-STAGE Articles - 奈良女子高等師範学校における薙刀教育 https://t.co/0ZvlR3hkEQ これだこれだ。園部秀雄に教えを受けた新井つたさんが最初の教師だったとか。
3
0
0
0
OA
年録
藤岡屋日記では「助左衛門実子惣領」となっている錦之助だが、この「助左衛門」が「甚右衛門」となっている資料と、https://t.co/GFZ4BfSMbi 年録によると「勘右衛門」となっていることが確認できる。藤岡屋日記が誤字の模様。 https://t.co/2m1okrjuvc
1
0
0
0
明治前期産業発達史資料
堀越角次郎(安平)に絡んだ攘夷浪士が山田一郎、岩城拓磨(太熊?)、木村久之丞だったというのはどこが発端なんだろう。明治前期産業発達史資料https://t.co/IfV80mLag6に載ってるが、それより早いヤツだと慶應義塾学報か?https://t.co/1H9u9rjzmx https://t.co/UVVRO9NBIL
2
0
0
0
OA
京都府下人物誌
京都府下人物誌 41コマより斎藤仙也君伝。 https://t.co/JK0UbB39Fa 斎藤仙也が東京に出たとき中山の伯父夫妻に世話になった旨が何度か触れられている。
1
0
0
0
京都医事衛生誌
斎藤仙也先生小伝(図書館内公開 https://t.co/difos8ZwyV
1
0
0
0
OA
新治裁判所官員録
新治裁判所官員録(明治6年 https://t.co/4V1k6usfj3 水戸裁判所本支区庁官員録(明治10年10月出版 https://t.co/bdCvxKJ3qp
1
0
0
0
OA
水戸裁判所本支区庁官員録
新治裁判所官員録(明治6年 https://t.co/4V1k6usfj3 水戸裁判所本支区庁官員録(明治10年10月出版 https://t.co/bdCvxKJ3qp
4
0
0
0
OA
資料 : 『尺振八』拾遺
尺秀三郎の「随感録」においては尺振八と中山信安は親友であったと書かれている。資料「尺振八補遺」では振八の葬儀に参列した朋友として福澤諭吉、乙骨太郎らの名前と共に中山信安の名前がある。 https://t.co/SlOlJ95r0s
1
0
0
0
細谷十太郎翁略傳
十勝を拓いた人々 とかち人物歴史館 晩成社前夜から吉村博まで 文芸誌まくべつ 第十六号(2000年)特集 武山市街物語 幕別町図書館 細谷十太郎翁略傳 https://t.co/vtUxy7jIju #CiNii 北海道大学図書館 #図書館が開いたら調べに行くまとめ
2
0
0
0
OA
本坂通(姫街道)を歩く(巡見報告)
RT @m_yu_ya: これだけで出典扱いしてよいのだろうか…?>「姫街道」と言われた街道は「本坂通」以外にも(略)「千国街道」が知られている◆本坂通(姫街道)を歩く(巡見報告) https://t.co/IWtHaGaX38
14
0
0
0
IR
近世武家における神獣白澤の受容
RT @domioriha: CiNii 論文 - 近世武家における神獣白澤の受容 https://t.co/klA5Lj4W93 #CiNii もひとつ面白かったのがこれ。日光東照宮の拝殿杉戸には古くから「麒麟」と「白澤」が描かれているとされていたが、実は白澤と混同されて…
5
0
0
0
OA
〔江戸切絵図〕
この情報を念頭に江戸切絵図を見直したところ御徒組の組屋敷を発見。 https://t.co/n2cYBNYaz6 https://t.co/4EO3lB9lBy
8
0
0
0
OA
〔江戸切絵図〕
で、この旗本水野家の江戸屋敷は愛宕下(現在の新橋から西新橋の間)にあり、地図を見てみるとそのすぐそばに中山勘右衛門(中山家1150石)の屋敷、さらにその向かいに勘右衛門信珉の四男が養子に出たという仁賀保内記の屋敷がある。 江戸切絵図より引用及びマーカー自分 https://t.co/u2QT6ImES6 https://t.co/cMswbKt5uu
356
0
0
0
OA
水子供養にみる胎児観の変遷
水子供養にみる胎児観の変遷 鈴木 由利子(国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ) https://t.co/DnFYWiwuk4 読んでた。だいたい今の水子のイメージは1970年以後に形作られたあたらしい信仰であるというはなし。知らないと知らないことだなあ。
8
0
0
0
源三位頼政の和歌について
CiNii 論文 - 源三位頼政の和歌について https://t.co/qHIpxibToo #CiNii 源頼政について調べてた時読んだこの論文がわりと面白くて、頼政の歌に出てくる表現は他の類例に見ない独自の切り口や表現がけっこう多く、またそれを後代に受け継いだ者もいなかったという話があります。
1
0
0
0
IR
「大名評判記」における仙台藩伊達家の記述について
専制政治を始めていた綱村の評価が周囲からどのようなものであったのかはいくつか研究があり、家臣団との確執が強かったことはほぼ間違いないことと思われます。 CiNii 論文 - 「大名評判記」における仙台藩伊達家の記述について https://t.co/zrVMzWh233 #CiNii
4
0
0
0
IR
聖徳太子の黒駒説話について : 中国説話の受容とその構想
ちょっと前にもふせったーでつぶやきましたが、聖徳太子の黒駒伝承には、その元ネタとして中国の古典に見える、武力を手に入れ国を支配しそれを統治して回るというニュアンスがあるそうで。 CiNii 論文 - 聖徳太子の黒駒説話について : 中国説話の受容とその構想 https://t.co/AbkjGmNkeJ #CiNii https://t.co/jN4DZOmGYo
1
0
0
0
OA
征西戦記稿
細谷の記事自体は征西戦記稿に記載があって、35巻の佐敷水俣口戦記のところ。5月10日に第一中隊の一番小隊が苦戦してるところに「一隊を率いて」駆けつけてきたってところで名前が出てくる。https://t.co/tGlGNB9sFd
9
0
0
0
IR
箱館戦争降伏人と静岡藩
CiNii 論文 - 箱館戦争降伏人と静岡藩 https://t.co/QrvYKUxIRF #CiNii 今日唐突に知ったんですが戊辰戦争の終結後、箱館に残されていた旧幕府兵を静岡藩が受け入れることになり、後の静岡県知事になる関口隆吉らと共に中山信安が明治3年に箱館に向かっていたらしい。
2
0
0
0
IR
『枕草子』「中納言まゐりたまひて」段試考 : 「海月の骨」の意味と「言い訳」の意図
CiNii 論文 - 『枕草子』「中納言まゐりたまひて」段試考 : 「海月の骨」の意味と「言い訳」の意図 https://t.co/AoY31az7xk #CiNii 刀伊の入寇の話で今日知ったんですが、「くらげの骨」には長生きすれば見られるかもしれない奇蹟・幸運の意味の成句という意味があるという話。
4
0
0
0
IR
六角堂縁起と池坊いけばな縁起 : 古代寺院縁起の近世近現代的展開
CiNii 論文 - 六角堂縁起と池坊いけばな縁起--古代寺院縁起の近世近現代的展開 https://t.co/FMnrELQXDC #CiNii 最近読んだ論文。小野妹子がどのようにしていけばな池坊流の開祖とされるようになったか。
1
0
0
0
OA
海を渡った来目皇子 : 中世太子伝における新羅侵攻譚の展開
J-STAGE Articles - 海を渡った来目皇子 : 中世太子伝における新羅侵攻譚の展開 https://t.co/rhPMr856hk
4
0
0
0
OA
中世聖徳太子伝と油日神社の縁起 : 聖徳太子の兵法伝受譚と武人としての太子像
聖徳太子が幼い時に学んだのは「張良一巻」書であり、これは身につけると超人的な武威や力を発揮し八尺の壁を駆け登り空を飛ぶこともでき、太公望が身につけていたのだとする太子伝もあるそうな。 中世聖徳太子伝と油日神社の縁起 : 聖徳太子の兵法伝受譚と武人としての太子像 https://t.co/SqWjpZEBpC
2
0
0
0
高度好熱菌由来ホモセリン脱水素酵素の結晶学的研究
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 高度好熱菌由来ホモセリン脱水素酵素の結晶学的研究(赤井 翔太ほか),2014 https://t.co/q998Y2IXSg
1
0
0
0
IR
『吾妻鏡』と『明月記』
源頼茂に関する論文をいくつか読んだのでメモ代わりにつぶやいてまとめておく。明月記との比較で頼茂がどのように評価されていたかについて検討した説があったのでまずこれ。 CiNii 論文 - 『吾妻鏡』と『明月記』 https://t.co/NWXGLmGkiU #CiNii
3
0
0
0
OA
源仲兼と法住寺合戦
J-STAGE Articles - 源仲兼と法住寺合戦 https://t.co/Nz3iVRWO3Y この論文によれば、このときの明月記の記述は安房守源仲兼と近江守源頼茂に触れ、それまで安房守だった頼茂と近江守仲兼が役職を交代した除目ではなかったと推測している。
10
0
0
0
OA
明月記
もう少し調べたところ、明月記の建暦二年(1212年)5月20日のところに近江守頼茂の記述がある。和田合戦を遡ること1年前のこの記事がいまのところ頼茂に関わる一番古い記事になるのだろうか。 https://t.co/aKBEgHLCI7
4
0
0
0
IR
『吾妻鏡』における八幡神使としての鳩への意味付け
吾妻鏡では鳩は凶兆の証だったり出来事の報せとして何度も登場しており、実際にあったかどうかはさておき、実朝暗殺事件のなんらかの意味づけとして挿入された可能性が高い。 CiNii 論文 - 『吾妻鏡』における八幡神使としての鳩への意味付け https://t.co/CLrVy0TVBe #CiNii
2
0
0
0
加納諸平の研究
加納諸平の研究 https://t.co/ApOATH0e3q 図書館なら読めるな。晩年については少し気になる。
2
0
0
0
皇極紀にみえる常世神事件の再検討
CiNii 論文 - 皇極紀にみえる常世神事件の再検討 https://t.co/4lJuueRcPs #CiNii 常世神関係で気になっていたこちらを手に入れたので読了。
2
0
0
0
「小子部」の背後
小子部について、養蚕を営んでいた一族ではないかという推測と共に、彼らの異界とのかかわりや小人、虫神との関わりについての一考。 CiNii 論文 - 「小子部」の背後 https://t.co/Bi3vFtqszG #CiNii
2
0
0
0
IR
赤染系譜 : 帰化系職掌部の信仰と伝承
で、そうなると気になるのがこの事件のもう一人の中心人物の大生部多。そもそもお前どんなやつだったんだということで、彼(?)の姓である大生部について。こんなものを読んだ。 CiNii 論文 - 赤染系譜 : 帰化系職掌部の信仰と伝承 https://t.co/o8DlTD1y4B #CiNii
1
0
0
0
『続日本紀』天平八年十一月条の上表分における「酒盃に浮かべた橘」について
CiNii 論文 - 『続日本紀』天平八年十一月条の上表分における「酒盃に浮かべた橘」について https://t.co/9cK86P7Kap #CiNii 常世神と言えば橘の木に付くと描写され、古代における橘のイメージがどんなものであったかについての考察。
1
0
0
0
上代日本における「をち水」について : 「出雲国造神賀詞」の「をつ」と『続日本紀』養老改元記事の若返り表現の考察を中心に
CiNii 論文 - 上代日本における「をち水」について : 「出雲国造神賀詞」の「をつ」と『続日本紀』養老改元記事の若返り表現の考察を中心に https://t.co/pomhJOUTcD #CiNii 日本における不老不死は神仙思想とは別に「老いたものが若返る」ことであるというニュアンスが含まれているという話。
3
0
0
0
IR
上代文献における「常世」をめぐって
常世神についてもう少し調べていた。 CiNii 論文 - 上代文献における「常世」をめぐって https://t.co/gBo1ojmAfF #CiNii 「常」の字には永遠、変わることがないというイメージを抱きがちだが、どちらかというと「最盛期」のニュアンスのほうが強いのではないかという話。
14
0
0
0
IR
異類婚姻譚の「異類の妻」と「異類の夫」
CiNii 論文 - 異類婚姻譚の「異類の妻」と「異類の夫」 https://t.co/jDsYOyrm1f #CiNii この話、ちょうどこいつを読んだところでタイムリーだったが、そもそも異類婚説話において男性と女性の立場は相互に対応してない(異類の立場を入れ替えると展開が変わる)というのがあるようだ。
14
0
0
0
IR
近世武家における神獣白澤の受容
CiNii 論文 - 近世武家における神獣白澤の受容 https://t.co/klA5Lj4W93 #CiNii もひとつ面白かったのがこれ。日光東照宮の拝殿杉戸には古くから「麒麟」と「白澤」が描かれているとされていたが、実は白澤と混同されていた中に「獬豸」という霊獣が居たという話。
4
0
0
0
IR
東アジア地域における龍身白澤図像の伝播と受容 : 西安戸県の白澤像を中心に (松浦章教授 古稀記念号)
CiNii 論文 - 東アジア地域における龍身白澤図像の伝播と受容 : 西安戸県の白澤像を中心に (松浦章教授 古稀記念号) https://t.co/YC4CpUU6Wq #CiNii ざっと読んだ中だとこれが面白かった。
4
0
0
0
IR
東アジア地域における龍身白澤図像の伝播と受容 : 西安戸県の白澤像を中心に (松浦章教授 古稀記念号)
CiNii 論文 - 『白澤圖』 輯校 ―附解題― https://t.co/ZdGUjKB0dp CiNii 論文 - 東アジア地域における龍身白澤図像の伝播と受容 : 西安戸県の白澤像を中心に (松浦章教授 古稀記念号) https://t.co/YC4CpUU6Wq CiNii 論文 - 瑞獣白沢及び角端に就いて https://t.co/Aj5Cws6Cjj
2
0
0
0
IR
『白澤圖』 輯校 ―附解題―
CiNii 論文 - 『白澤圖』 輯校 ―附解題― https://t.co/ZdGUjKB0dp CiNii 論文 - 東アジア地域における龍身白澤図像の伝播と受容 : 西安戸県の白澤像を中心に (松浦章教授 古稀記念号) https://t.co/YC4CpUU6Wq CiNii 論文 - 瑞獣白沢及び角端に就いて https://t.co/Aj5Cws6Cjj
2
0
0
0
IR
瑞獣白沢及び角端に就いて
CiNii 論文 - 『白澤圖』 輯校 ―附解題― https://t.co/ZdGUjKB0dp CiNii 論文 - 東アジア地域における龍身白澤図像の伝播と受容 : 西安戸県の白澤像を中心に (松浦章教授 古稀記念号) https://t.co/YC4CpUU6Wq CiNii 論文 - 瑞獣白沢及び角端に就いて https://t.co/Aj5Cws6Cjj
13
0
0
0
OA
『渉世録』について : 「白澤避怪図」にみえる妖怪資料
CiNii 論文 - 白澤避怪図を広める人々 : 山岳信仰と白澤避怪図 https://t.co/LhLDmNuQrL CiNii 論文 - 『渉世録』について : 「白澤避怪図」にみえる妖怪資料 https://t.co/UtrZMtHXad CiNii 論文 - 『山海経』から『白沢図』へ https://t.co/p9IINLAWeZ
4
0
0
0
IR
『山海経』から『白沢図』へ
CiNii 論文 - 白澤避怪図を広める人々 : 山岳信仰と白澤避怪図 https://t.co/LhLDmNuQrL CiNii 論文 - 『渉世録』について : 「白澤避怪図」にみえる妖怪資料 https://t.co/UtrZMtHXad CiNii 論文 - 『山海経』から『白沢図』へ https://t.co/p9IINLAWeZ
7
0
0
0
IR
白澤避怪図を広める人々--山岳信仰と白澤避怪図
CiNii 論文 - 白澤避怪図を広める人々 : 山岳信仰と白澤避怪図 https://t.co/LhLDmNuQrL CiNii 論文 - 『渉世録』について : 「白澤避怪図」にみえる妖怪資料 https://t.co/UtrZMtHXad CiNii 論文 - 『山海経』から『白沢図』へ https://t.co/p9IINLAWeZ
2
0
0
0
IR
神獣「白澤」と文化の伝播
『白澤圖』をめぐる辟邪文化の広がりとその鬼神観 佐々木聡 https://t.co/GkyjmAKzHc 西安戸県の白澤像を中心に https://t.co/x4ChUFrRrw CiNii 論文 - 近世武家における神獣白澤の受容 https://t.co/klA5Lj4W93 CiNii 論文 - 神獣「白澤」と文化の伝播 https://t.co/rep4iMoaX0
14
0
0
0
IR
近世武家における神獣白澤の受容
『白澤圖』をめぐる辟邪文化の広がりとその鬼神観 佐々木聡 https://t.co/GkyjmAKzHc 西安戸県の白澤像を中心に https://t.co/x4ChUFrRrw CiNii 論文 - 近世武家における神獣白澤の受容 https://t.co/klA5Lj4W93 CiNii 論文 - 神獣「白澤」と文化の伝播 https://t.co/rep4iMoaX0
1
0
0
0
OA
都市内散水による気候緩和効果の現地観測
都市内散水による気候緩和効果の現地観測 - J-Stage https://t.co/edAOEUJdBF これが湿度にも触れているが、散水地点の湿度はそうでない地点より平均して3~4%、最大で8%程度高い。夏の日中の湿度が50%程度なことを勘案しても言うほど上がってないと思う。一方で熱負荷量の低下は明らか。
1
0
0
0
OA
都市内散水による気候緩和効果の現地観測
ついでに調べた。 都市内散水による気候緩和効果の現地観測 - J-Stage https://t.co/edAOEUJdBF ヒートアイランド対策としての地下水を 活用した地表面散水の効果検証 https://t.co/7v3hEW5DU4 散水による局所的地表面温度の低下が 気温に与える影響 - j-stage https://t.co/h4i5ZimIiR
1
0
0
0
OA
散水による局所的地表面温度の低下が気温に与える影響
ついでに調べた。 都市内散水による気候緩和効果の現地観測 - J-Stage https://t.co/edAOEUJdBF ヒートアイランド対策としての地下水を 活用した地表面散水の効果検証 https://t.co/7v3hEW5DU4 散水による局所的地表面温度の低下が 気温に与える影響 - j-stage https://t.co/h4i5ZimIiR
1
0
0
0
近世大名家の政治構造と一門 : 仙台藩一門衆を題材に
で、それらについて詳しく述べた論文があるもののネットからでは読めなかったので、今日閲覧に行ってきた。 CiNii 博士論文 - 近世大名家の政治構造と一門 : 仙台藩一門衆を題材に https://t.co/gBJBKjjgjl #CiNii
1
0
0
0
IR
「大名評判記」における仙台藩伊達家の記述について
大名評判記における綱村は、年月が下るに従ってその評価が辛辣なものになり、乱心という言葉も使われるほどに扱いが悪くなる。このあたりは綱村を強制隠居させた理由付けもあるかもしれない。 CiNii 論文 - 「大名評判記」における仙台藩伊達家の記述について https://t.co/zrVMzWh233 #CiNii
1
0
0
0
IR
徴兵忌避者としての宮沢賢治--徴兵検査とその周辺 (特集 資料/史料としての文学)
その5。 CiNii 論文 - 文学作品分析を通して人間認識を形成する一つの試み(<特集>人間科学の現状と課題) https://t.co/0eBaR6x8V3 #CiNii CiNii 論文 - 徴兵忌避者としての宮沢賢治--徴兵検査とその周辺 (特集 資料/史料としての文学) https://t.co/oNJt2A1ts2 #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
314
0
0
0
OA
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
356
0
0
0
OA
水子供養にみる胎児観の変遷
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
837
0
0
0
OA
水子供養の発生と現状
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
5
0
0
0
OA
西洋事情 : 3巻増補1巻
()内はルビ 『英和対訳袖珍辞書』1862年 p.853 「地下ノ通路」 https://t.co/tmlKtFosUK 『西洋事情 : 3巻増補1巻. 付録』1868年 6コマ 「地道」「洞道(トウダウ)」 8コマ 「隧道(スイダウ)」 https://t.co/OeZYZEELzg 『西国立志編 : 原名・自助論. 第4冊』1870年 8コマ 「地道(トンネル)」
188
0
0
0
OA
日本人とアメリカ人の大腸の長さは違うのか?―大腸3D-CT(仮想内視鏡)による1,300名の検討―
大腸、人種ごとの長さの差ってないんだねえ。ただ、世代が上がると長くなるという。 https://t.co/obmhe0EoFc
123
0
0
0
OA
Microstoma longipilum sp. nov. (Sarcoscyphaceae, Pezizales) from Japan
昨日Mycoscienceに早期公開としてシロキツネノサカズキ属の新種記載論文が発表されました。 かつて岡山で見つかりダイトカイキツネノサカズキなんてふざけた仮称で呼ばれていた(呼んでたの二人くらいだけど)キノコ。 そう私の発見したキノコが新種として登録されました。 https://t.co/B9ER4sDb2X
2
0
0
0
OA
幕末維新福井名流戸籍調
@domioriha 橋本綱常と綱維は別人です。『幕末維新福井名流戸籍調』に壬申戸籍の写しみたいなものが載っています。こちらの彦也が綱維、琢磨がその弟の綱常です。千代の名前と年齢も見られますね。 https://t.co/MU3YNDc5PY
3
0
0
0
OA
年録
@domioriha 年録を見たら勘右衛門実子惣領ってなっていました。間違いないでしょうね。系譜が残る寛政期から安政まで五十年近くあるんですが、その間世代交代なかったんでしょうか。静岡移住後が分かっているということは明治以後の名乗り=諱も判明してるんですか。 https://t.co/5tB3HUlcdg
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/xdgYATnalQ #CiNii ちなみに前回の論文はこれ
2
0
0
0
OA
[金剛流謡本]
国立国会図書館デジタルコレクション - [金剛流謡本]. 〔7〕 鵺 https://t.co/gr2cV1iNDX ぶっちゃけ本文全く読めないけどこの表紙とタイトル題字のパワーだけで圧倒される。
フォロー(410ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1757ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)