著者
埴原 和郎
出版者
国際日本文化研究センター
雑誌
日本研究 (ISSN:09150900)
巻号頁・発行日
no.13, pp.11-33, 1996-03
被引用文献数
1

奥州藤原家四代の遺体(ミイラ)については、一九五〇(昭和二五)年の調査に参加された長谷部言人、鈴木尚、古畑種基氏らによる詳細な報告があるものの、現在もなお疑問のまま残されている問題が多い。筆者は鈴木尚氏の頭骨計測データを借用して新たに種々の統計学的検討を行い、また中尊寺の好意により短時間ながら遺体を直接観察する機会を得たので、その結果を報告して先人の研究の補遺としたい。この論文では次の点に触れる。一、 遺体の固定―基衡と秀衡の遺体がいつの時代かに入れ替わったという疑問について、少なくとも生物学的観点から結論を出すことは困難である。また一部の特徴には寺伝どおりでよいのではないかと思える点もあるので、この問題は今のところ保留としておいた方がよさそうに思える。二、 遺体のミイラ化の問題―遺体は自然にミイラ化したものと考えられるが、ごく簡単な吸湿処置がとられたという可能性が高い。三、 奥州藤原家の出自―藤原家はもともと京都方面の出身という可能性が高い。四、 エミシの人種的系統―古代・中世に奥州に住んでいたエミシは、現代的な意味でのアイヌでもなく和人でもなく、東北地方に残存していた縄文系集団が徐々に"和人化"しつつあった移行段階の集団であったと思われる。藤原家四代に見られる"貴族化"現象―特に鼻部の繊細化(貴族化)が著しいが、顔の輪郭や下顎骨の形態は日本人の一般集団に近いので、近世の徳川将軍や一部の大名に比較すれば貴族化の程度は弱かったと思われる。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 2 posts, 5 favorites)

@go2sleep_ver3 @fukuchin6666 @utigoshikai @power_growing @doranekonyan3 @Chris445445 @Voorlichter5 @tanuking_j @Nagasaki_jin @Aurelius_aug @ibuki1945815 @PASONEKO @Scarlet_Coral @gaba19191919419 @ponyo53734104 @cranberry_0001 @haebaru @26Southern @mogura_haniwa @ponpoko02004 @getbacknowhere @usk_kato @jCjmmlgiyjxYQ1C @dozugawagonan1 @rock36422461 @ringringn90 @xbtc_fv @larirurerowaon @nyanhechan @m6HSuxJT3m4wPWa @KmjP4TbIPT7YcOS @nyankinyan @nemuihitonemu @Keyama_T @kudouchuchu @sakamata_48ti @4g63Vq37vhr @h1ganhen0kake84 @nuxunu @justlikethis_fj @BluesKing19 @saiounjisekai @daisuke_site このような説もあります。 https://t.co/Fwd9zSOzCj

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: Dong1jin4
2021-02-23 06:15:44 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト