Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
3
0
0
0
IR
『怪談』の中のハーン
著者
池田 志郎
出版者
富山大学ヘルン(小泉八雲)研究会
雑誌
ヘルン研究
(
ISSN:24328383
)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.66-76, 2017-03
ラフカディオ・ハーン(1850-1904)の『怪談』(Kwaidan 1904)は、日本のみならず海外でもよく読まれている。また、日本では、中学校や高校の英語教科書にも「ムジナ」や「雪女」などが掲載されている。しかし、そもそも、なぜハーンは日本に伝わる昔話や説話などから、それらの物語を選んで『怪談』を作り上げたのだろうか。そこにはハーンを引き付けた何かがあったはずである。『怪談』の話には種本があることは本人も明らかにしているが、当然のことながらそれは単なる翻訳ではなく、ハーンなりの理解や解釈が入ったものである。それらの物語を読んでみると、孤独感、孤立感、疎外感など「ひとりであること」からくる感情が頻繁に見て取れる。そこで、本論考では、『怪談』の中から「雪女」と「耳なし芳一」を取り上げ、登場人物たちの「ひとりであること」がハーンにとってどのような意味を持っているのかについて考えてみたい。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
レファレンス協同データベース
(1 libraries, 1 posts)
高校英語教科書で小泉八雲の「むじな」が載っている教科書を探している
Twitter
(2 users, 2 posts, 0 favorites)
"CiNii 論文 - 『怪談』の中のハーン" https://t.co/P6eDtP4j9e ※本文リンクあり
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006028071
(3)