著者
大谷 伸治
出版者
弘前大学教育学部
雑誌
弘前大学教育学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Education, Hirosaki University (ISSN:04391713)
巻号頁・発行日
no.120, pp.31-41, 2018-10

"「終戦」の日はいつか?"―この問いに、多くの日本人は8月15日と答えるだろう。昭和天皇がラジオ放送(玉音放送)でポツダム宣言受諾の旨を国民に伝えた日であり、現在「終戦記念日」とされているからだ。しかし、玉音放送をもって終戦と捉える見方(「8・15 終戦」史観)は正確ではない。第一に、ソ連参戦により、8月15 日後にも戦闘があった地域の存在を忘却している。第二に、8月15 日は国際法的に終戦といえない。ポツダム宣言受諾の旨を連合国に通告したのは8月14 日。正式に降伏文書に調印したのは9月2 日である。高校日本史教科書はおおむねその点を正確に記述しているものの、小中学校教科書は学び舎を除き「8・15 終戦」を採用しており、小中学校の段階で「8・15 終戦」史観を再生産してしまう現状がある。そのため、小学校から「8・15 終戦」史観を相対化する授業が必要だと考え、樺太・千島戦など北海道の事例を教材化し実践を試みた。

言及状況

Twitter (3 users, 3 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 「終戦」の日はいつか? : 北海道の事例から「8・15終戦」史観を相対化する小学校社会科授業(大谷 伸治),2018 https://t.co/9bXtD5Cc5N "「終戦」の日はいつか?"―この問いに、多くの日本人は8月…
CiNii 論文 -  「終戦」の日はいつか? : 北海道の事例から「8・15終戦」史観を相対化する小学校社会科授業 https://t.co/tB2VC7gpxG #CiNii

収集済み URL リスト