著者
小野 永貴 常川 真央
出版者
科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.53, no.4, pp.185-197, 2010
被引用文献数
1

近年,図書館関係者の間で貸出履歴データを図書館サービスに活用していく議論が活発である。議論は図書館総合展など大規模なフォーラムにおいても注目されるようになり,実際に貸出履歴を活用した図書館システムを導入する例も出始めている。しかし一方で,貸出履歴の活用によって図書館の在り方そのものにどう影響を与えるかについての議論は少ない。本稿では貸出履歴についての議論や活動を解説したうえで,近年台頭しつつある新たな図書館サービスと合わせてWeb時代にあるべき図書館について検討した。その結果,筆者らは貸出履歴の活用方法の4類型を提示し,利用者コミュニティーの形成を重視した新たな図書館モデルを提示した。そのうえで,図書館の利用者コミュニティー形成を支援するために筆者らが開発したWebサービス「Shizuku2.0」について紹介し,今後の展望について記述した。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (3 users, 3 posts)

[図書館][ICT] 読書通帳とは直接の関係はなさそうだけど,貸出履歴活用法の参考として。
筑波大学 小野永貴/常川真央「Web時代にあるべき未来の図書館サービスの胎動 貸出履歴の議論を超えたShizuku2.0の実現へ」(貸出履歴の活用によって図書館の在り方そのものにどう影響を与えるかについての議論は少ない)

Twitter (10 users, 10 posts, 8 favorites)

[図書館記事] CiNii 論文 -  Web時代にあるべき未来の図書館サービスの胎動 貸出履歴の議論を超えたShizuku2.0の実現へ: 読書通帳とは直接の関係はなさそうだけど,貸出履歴活用法の参考として。 http://t.co/O9wnLNYC9Z
[図書館記事] CiNii 論文 -  Web時代にあるべき未来の図書館サービスの胎動 貸出履歴の議論を超えたShizuku2.0の実現へ: 読書通帳とは直接の関係はなさそうだけど,貸出履歴活用法の参考として。 http://t.co/HxwIfXlZhZ
筑波大学 小野永貴/常川真央「Web時代にあるべき未来の図書館サービスの胎動 貸出履歴の議論を超えたShizuku2.0の実現へ」(貸出履歴の活用によって図書館の在り方そのものにどう影響を与えるかについての議論は少ない) http://t.co/LNbGrBQ0

収集済み URL リスト