著者
山根 律子 水戸 義明 花沢 恵子 松崎 みどり 田中 美郷
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.172-185, 1990
被引用文献数
3 5

言語障害児における随意運動機能の発達を診断する一方法として, 田中, 西山らが考案した随意運動発達検査法を改訂した.本改訂では, 手指, 顔面・口腔, 躯幹・上下肢の3領域について, 計40の検査項目を設定し, 2歳0ヵ月から6歳11ヵ月までの健常児723名に同検査項目を実施した.この検査結果から, 各検査項目ごとの加齢に伴う達成傾向を検討したが, 舌運動に関わる一項目を除き, いずれも発達に伴い獲得される行動であることが示された.さらに, 健常発達からの逸脱の有無についての指標を得るために, 各検査項目ごとに, 通過率を基にしたプロビット変換を行い, 90%のこどもが達成する月齢を算出した.そして, これらのデータを基に, 臨床診断法として, 改訂版随意運動発達検査を構成した.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 1 favorites)

90%の幼児がチョキ(a-2)できるようになるのは3歳0ヶ月、「3」のポーズ(a-3)ができるようになるのは3歳8ヶ月。親指と薬指だけ曲げるポーズ(b-3)は特に難しく5歳8ヶ月らしい。|改訂版 随意運動発達検査(1990) https://t.co/CPrMWhIw4Q https://t.co/LHCYxjDimn

収集済み URL リスト