- 著者
 
          - 
             
             井上 興
             
             花田 薫
             
             宮川 久義
             
             館野 宏司
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - The Association for Plant Protection of Kyushu
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 九州病害虫研究会報 (ISSN:03856410)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.39, pp.15-17, 1993 
 
          
          
          
        
        
        
        1. 1992年6月に熊本県西合志町九州農業試験場内圃場,周辺雑地からウイルス病症状を呈していると思われたイネ科作物および雑草を採集した。<BR>2. 採集したトウモロコシ11株,ソルガム2株,ジョンソングラス1株,パスパルム1株,ササ1株,メヒシバ5株から得られたウイルスはウイルス粒子の形態やトウモロコシヘモザイク症状をおこす病原性などからSCMVあるいはその一系統であると考えられた。<BR>3. ウエスタンブロット法の結果から,メヒシバからSCMV-B系統に近縁なウイルスが検出された。<BR>4. 生育極初期にトウモロコシがSCMVに罹病すると草丈の伸長がやや劣り,収量に影響することが考えられた。