著者
成田 一衛 瀬賀 弘行 下条 文武 荒川 正昭
出版者
社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析療法学会雑誌
巻号頁・発行日
vol.23, no.11, pp.1317-1321, 1990

著しい高ナトリウム (Na) 血症によるrhabdomyolysisから急性腎不全を発症し, 血液透析により改善した1例を経験したので, 若干の考察を加えて報告する.<br>症例は58歳男性. 2度の脳出血の既往がある. 昭和63年8月中旬頃から食欲不振を訴え, 肺炎と消化管出血を合併し, 9月17日無尿となって入院した. 血清Naが191mEq/<i>l</i>と著しい高値を示し, CPK, LDH, GOT, アルドラーゼ, ミオグロビン等の骨格筋由来の酵素および蛋白も上昇し, また血漿浸透圧は461mOsm/kgH<sub>2</sub>O, 尿浸透圧も462mOsm/kgH<sub>2</sub>Oと上昇していた. 高張性脱水による高Na血症とrhabdomyolysisによるミオグロビン尿性急性腎不全と診断し, 高Na透析を連日短時間行った. 入院4日日, 3回の透析後から血清Na濃度は正常化し, 計12回の透析治療の後, 離脱し, 11月1日退院した.<br>高Na血症によるミオグロビン尿性急性腎不全の報告は稀で, 本例は7例目である. これらの報告例の基礎疾患をみると, 明らかな内分泌異常を有していたのは尿崩症の1例のみで, 他は高度の高張性脱水が持続したことが高Na血症の原因と考えられた. いずれも血清Na 180mEq/<i>l</i>以上の著しい高Na血症を呈していたが, 予後は全例良好であった. 一般に, 急性の高Na血症の予後は不良で, 165mEq/<i>l</i>を超える場合の致死率は75%といわれており, 骨格筋の壊死を起こすほどの高度の高Na血症は, 徐々に進行する高張性脱水が原因であることが多いと考えられた.<br>治療については, 血液透析が有効であるが, 急激な血漿浸透圧の低下による脳浮腫を防ぐために短時間の高Na透析を頻回に行うことが必要であると考えられた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 2 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? 高ナトリウム血症に続発したrhabdomyolysisにより急性腎不全を呈した1例(成田 一衛ほか),1990 https://t.co/MuBjyr7nhi
こんな論文どうですか? 高ナトリウム血症に続発したrhabdomyolysisにより急性腎不全を呈した1例(成田 一衛ほか),1990 https://t.co/MuBjyr7nhi

収集済み URL リスト