著者
椿 広計
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集
巻号頁・発行日
vol.2007, pp.49-49, 2007

Karl Pearsonの科学の文法は,近代計量諸科学発展の横断的原動力であった.我が国では,ロンドン留学自体の夏目漱石に与えた影響は大きく,彼独自の文学論を創生することになった.本講演は,この歴史的経緯を諸文献などで明らかにする.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 0 favorites)

椿広計氏「夏目漱石は文藝をF(普遍的概念)+f(付随的情緒)の記述モデルとして定式化した」 固定効果(母集団標準値θ)とランダム効果(個体間変動η)の両方が組み込まれた混合効果モデルを文藝に当てはめる発想を夏目漱石が持ち合わせていたことを意味する。 https://t.co/MF2widYzfs https://t.co/0jgohi525W
統計学者による。CiNii には文量が1ページと書かれていますが、実際は4ページあります。リンクから本文DL可。『科学の文法』はピアソンによる統計学の本のタイトル。│ 椿広計「Karl Pearsonの「科学の文法」と漱石への影響」 https://t.co/kW0lcIViCs

収集済み URL リスト