著者
大須賀 公一 衣笠 哲也 林 良太 吉田 浩治 大脇 大 石黒 章夫
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第8回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.D-2-4, 2017 (Released:2018-02-18)

In this note, we introduce our developed centipede like multi-legged robot named i-CentiPot. This robot is developed for showing our concept shown in the CREST project. In the project, we show that the existence of Implicit control is important. i-CentiPot plays a part of anchor example for our project.
著者
松尾 豊
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第10回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.F-5-2, 2019 (Released:2019-12-16)

This document describes several topics on research into artifact from the perspective of deep learning. We first introduce the high-dimensional science proposed by Maruyama. Then, we explain the current research on model-based and model-free reinforcement learning, its integration, and world models. Then we bring the discussion by Yoshikawa about the academic domains and design. All the discussion is based on how the phenomenon is models either by a large number of parameters, or a small number of parameters which human can understand. Finally we discuss how the large-parameter models can be used in our society.
著者
武田 博直
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第1回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.51, 2005 (Released:2006-06-27)

インタラクティブ性のあるテーマパークアトラクションという,世界でもユニークな娯楽施設で公開されていたCAVE型システムに関連して,新しい3Dシステムが開発されたことで,新しい展開が試みられようとしている.
著者
加藤 英明 岡田 克彦 山崎 尚志
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第4回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.95, 2011 (Released:2012-03-14)

日本で対象者が最も多いであろう企業に勤めるサラリーマンの昇進について、早生まれの効果の存在の有無を検証することにした。戦後、サラリーマンは急増し、過半数を超える日本人がサラリーマンである。ある人はもの作りの専門家として、またある人は作られた製品を売買する営業マンとして企業に就職し、多くの場合、同じ会社でサラリーマンとしての人生を終える。順調に昇進をして、役員、あるいは、社長になることがサラリーマン人生のゴールのひとつとしたら、そのゴールにおいて、早生まれは不利になっているだろうか。幼少年期の劣等感が悪影響を及ぼしている可能性はあるのだろうか。この点を明らかにするために日本の上場企業における役員、社長の生まれ月から検証する。
著者
平松 綾子
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第10回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.D-3-2, 2019 (Released:2019-12-16)

This research is focused on the random type item providing system called “Gacha ” in the social game of the smartphone application. Gacha includes gambling elements and has caused many problems like too much charge, not available rare items and so on. In order to protect users from these problems, Gacha in online games has become mandatory in 2016 to disclose information such as provision probability. Based on question-naires, this study analyzed whether this disclosed information is expected to have the effect of suppressing ex-cessive charging.
著者
外山 たか之 松崎 功保
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第2回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.122, 2007 (Released:2008-11-27)

地球温暖化防止の解決のためには、地球に貯まる熱をCO2削減策に集中して解決しようとしている。しかし、人類活動によって熱は蓄積し、温度上昇は止まらない。幸い人類の熱活動は太陽から羽受ける熱の1/1万以下である。ならば、太陽熱を宇宙に反射しアルベドを変えバランスを取ればよい。本発表は、安価で実用的方法:「砂漠・乾燥地に砂漠化阻止と兼ね反射シートを布設」のFeasibility Studyを中国に提案(すでに活動開始)である。
著者
阪本 拓人
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第12回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.A-5-4, 2021 (Released:2022-03-09)

The United Nations Security Council is one of the primary organs of the United Nations, which is primarily responsible for the maintenance of international peace. It is also a significant battleground for great-power politics where the permanent members of the Council (the United States, Britain, France, Russia, and China) constantly engage in mutual confrontation and cooperation. This study analyzes the official meeting records of the Council using large-scale text analysis methodologies such as word embedding. Focusing on one of the most consequential notions for the Council deliberations, ”threat to the peace,” the study quantitatively represents the members’ conceptions concerning this notion, and rigorously measures the discrepancies among these conceptions. The study thus clarifies how the polarization among the major powers has unfolded over the past decades.
著者
三好 きよみ
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第11回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.B-4-3, 2020 (Released:2020-11-21)

The purpose of this study was to examine learning motivation and learning effects of adult learner. Semi-structured interviews were conducted with 16 adult learners who studied in Professional Graduate School. The data collected from each participant were analyzed according to the modified grounded theory approach. A hypothetical model was constructed.
著者
遠藤 薫
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第3回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.72, 2009 (Released:2010-04-05)

This paper makes clear differences between the fads in former times and the internet fads mediated by social media today. Then, it points out that various fads or collective effervescences have been triggers of big social changes, or rather the triggers of social formation. Finally, it discusses that in today's world, which can be called as "inter-media" society because multi-layered media including social media are embedded, collective effervescences are easy to be caused.
著者
竹村 彰通
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第11回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.A-2-3, 2020 (Released:2020-11-21)

In April of 2017, Shiga University established the faculty of data science, which is the first faculty of data science in Japan. Furthermore in April of 2019, it established the graduate school of data science. We will report education and social engagement of the faculty and the graduate school.
著者
佐野 明人 菊植 亮 望山 洋 武居 直行 藤本 英雄
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第1回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.133, 2005 (Released:2006-06-27)

自動車業界に代表されるものづくりの現場は,デジタル化・自動化が進む中,今なお人の触覚に基づく技(面品質検査など)と感性が重要な役割を担っている.特に,グルーバルな大競争に打ち勝つために,最高の商品性と卓越した製造品質を確保した車両品質の強化が叫ばれている.皮膚や機械受容器細胞の構造には,巧妙な触覚情報処理機構が仕組まれており,その特徴は力学ベースで議論することができる.本研究では,触覚の本質が能動触であることを考慮して,触覚情報処理機構を力学的(動的)側面により解明し,その仕組みや本質的な原理を工学的に応用する.結果的に,必然性の高いデバイス開発が期待できる.本講演では,手掌の皮膚に装着し,触覚刺激を増幅する触覚版のコンタクトレンズについて報告する.触覚コンタクトレンズを用いることで,物体の微小な凹凸を鋭敏に,しかも素早く検出できる.
著者
椿 広計
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集
巻号頁・発行日
vol.2007, pp.49-49, 2007

Karl Pearsonの科学の文法は,近代計量諸科学発展の横断的原動力であった.我が国では,ロンドン留学自体の夏目漱石に与えた影響は大きく,彼独自の文学論を創生することになった.本講演は,この歴史的経緯を諸文献などで明らかにする.
著者
守 真太郎 久門 正人 高橋 泰城
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第8回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.B-1-1, 2017 (Released:2018-02-18)

Collective intelligence is a mechanism to aggregate information held by many agents and generate useful information. In order for the generated information to be useful, it is a sufficient condition that the agents should independently generate information to be aggregated. On the other hand, in the case of humans, as they give priority to the return of each individual, not to the accuracy of the collective intelligence, they often use social learning and imitate the choices and actions of others. Independence of information to be aggregated is not preserved and the collective intelligence mechanism does not function. We conducted an information cascade experiment using two-choice general knowledge quizzes. When quizzes are easy, collective intelligence functions and the correct answer rate improves. However, when the quizzes are difficult, it becomes random whether the correct answer rate improves or deteriorates This change is a phase transition due to a change in the number of stable states of nonlinear Polya urn process. The essence of the phase transition is whether the in uence of the rst subject's choice (Domino effect) percolates or not in the in nitely long subjects' sequence.
著者
鳥海 不二夫
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第11回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.A-4-6, 2020 (Released:2020-11-21)

In 2019, COVID-19 began to spread in Wuhan, China, and became a pandemic that spread around the world. In the information society, various information is able to be diffused through social media. In such a situation, the diffusion of inappropriate information is called Infodemic, which has become a major social problem. In this paper, we investigate the diffusion of information on social media, which is a new information source in the modern information society. We have clarified how we shared and spread information under COVID-19. The results allowed us to capture shifts in topics of interest, which indicates that people may be losing interest in COVID-19 infection prevention information. We also found that “anger” emotions were often diffused on a large scale, which indicates that social anxiety may be increasing.
著者
椎塚 久雄 橋爪 絢子
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第4回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.8, 2011 (Released:2012-03-14)

キャラクターの“おもしろさ”や“親しみやすさ”はどこからくるのか。どのような要素を持ったキャラクターが指示されヒットするのか。このような疑問は大方の人々が抱いているであろう。つまり、ヒットするキャラクターは、それを創るクリエーターの経験とか勘だけで創造されるものと思われている。もちろん、経験則から得られるある種の法則は存在するのは事実である。一方、キャラクターは、いわゆる「人工物」が発する何らかの情報を受け取ることで、われわれが、そこから受ける認知体系の反応の結果であると考えられるが、これは必ずしも人工物である必要はない。例えば、それが「人間」であってもかまわない。つまり、その人個人が発するキャラクターである。よく言われるように、「あの人は良いキャラだ」などというのは、人のキャラクターを意味している。 本稿では、まず、ヒットキャラクターを概観し、それらの持つ特徴について述べる。そして、キャラクターのインタラクティブ性について議論している。キャラクターの持つインタラクティブ度を決定づけている要素は、そのキャラクターが持っている物語性に関係していることを示している。そして、さらに「かわいさ」と「インタラクティビティ」について考察している。
著者
竹村 彰通
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第1回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.41, 2005 (Released:2006-06-27)

Shafer and Vovk によって定式化されたゲーム論的確率論における不確実性の捉え方について説明する.
著者
笠 博義
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第8回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.E-1-4, 2017 (Released:2018-02-18)

It is important that record accurately of existing state and restoration for the cultural asset like historical buildings or masonry of the castle prevention. Photogrammetry has been used for their works so far., then recent spatial information technology is effective for them. Especially, application of UAV is expected for the survey for masonry of Japanese castle.
著者
桑田 倫幸 近田 裕子 BATUER JULAITI 森岡 友紀 山口 明 木佐谷 康 信田 勝美 板倉 宏昭
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第11回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.C-5-4, 2020 (Released:2020-11-21)

Shinagawa Ward is working to revitalize urban tourism in Tokyo. Shinagawa Ward formulated the “Shinagawa Ward Urban Development Master Plan” in 2013 and revised the “Shinagawa Ward Urban Tourism Plan” in 2016. Based on this, we attempt to examine the regional value chain of the shopping street that one of the important local resources in Shinagawa Ward, through a textual analysis of the minutes of the Ward Residents' Committee meeting that investigates tourism and industrial promotion within the standing committee of the Shinagawa Ward Council.
著者
倉橋 節也 永井 秀幸
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集 第11回横幹連合コンファレンス
巻号頁・発行日
pp.A-3-4, 2020 (Released:2020-11-21)

This paper implements the infection process of 2019 Novel Coronavirus Diseases (COVID-19) in an agent-based model and compares the effectiveness of multiple infection prevention measures for a tourist area. In the model, 3200 virtual residents agents live in nine towns where they commute to office or school and visiting stores. The model simulates an infection process of local residents by tourists who regularly own in. The results of the experiments showed that individual infection prevention measures alone or partially combined them do not produce significant effects.
著者
古澤 和行
出版者
横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)
雑誌
横幹連合コンファレンス予稿集
巻号頁・発行日
vol.2011, pp.126-126, 2011

サービス・イノベーションにとって重要なのは、サービスの提供者と受け手との間に生じる経験に対する意味をどのように変化させるのかという点である。本報告ではサービスにおけるアーティファクトについて考察し、アーティファクトがこれらの意味の生成と変化に対してどのような意義を持つのかを検討し、サービス・イノベーションに取り組む際のインプリケーションを提示する。