- 著者
 
          - 
             
             田近 淳
             
             大津 直
             
             乾 哲也
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 一般社団法人 日本地質学会
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 地質学雑誌 (ISSN:00167630)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.122, no.1, pp.23-35, 2016 
 
          
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             
             12
             
             
          
        
 
        
        
        北海道,厚幌1遺跡で発見されたマウンドについて,トレンチ壁面の観察・記載から地すべり移動体であることを示し,その運動過程を検討した.マウンドは,主に樽前d降下火砕堆積物(Ta-d:8-9ka)起源の軽石層・岩片層・腐植層から構成され,Ta-d上位の腐植層を覆い,樽前c降下火砕堆積物(2.5-3ka)に覆われる.縦断方向の壁面では,マウンド堆積物の下底に腐植およびそれとロームの混合層からなる非対称変形構造やデュープレックスが認められた.また,堆積物にはリストリック正断層に類似した非対称伸長構造が見られた.これらのセンスはマウンドが背後の山腹から移動して定置したことを示す.このような未固結で成層した火砕物の地すべりは地震動によって引き起こされたと考えられる.<sup>14</sup>C年代と層序関係から,このマウンドを形成した地すべりの発生は補正年代で約4,600yBP以降から約2,500yBP以前までの間である.この年代は石狩低地東縁断層帯馬追断層の最新活動期と重なる.