著者
榊原 均 石原 正仁 柳沢 善次
出版者
公益社団法人 日本気象学会
雑誌
気象集誌. 第2輯
巻号頁・発行日
vol.63, no.5, pp.901-922, 1985
被引用文献数
11

1981年10月22~23日に台風8124号内の日本中部(~36&deg;N/140E)に大雨が起きた。この大雨を主にドップラーレーダーのデータを使って調べた。本研究の主な目的はそれが台風のらせん状降雨帯なのか,それとも他の型の降水系なのかを知ることである。<br>台風は長波の谷の南東部にあり,温帯低気圧に変りつつあった。この大雨は台風中心の北側にある幅の広い雲の帯の南東端で起きた。ドップラーレーダーで観測されたこの大雨の構造で最も顕著な特徴は南東側下層から北西側上層に傾いた強風軸である。これは傾いた中規模上昇流を意味する。傾いた上昇流の軸より下では対流規模の垂直運動が中規模上昇流の中に含まれていた。傾いた上昇流の軸より上では対流規模の垂直運動はほとんど存在しなかった。この大雨の南部では中層の空気が北西側から侵入した。この侵入した空気は降水粒子の蒸発により冷却し,中規模下降流を形成したと思われる。この大雨には顕著な地上収束線が伴っていたが,南部を除き大雨への効果は二次的なものであった。この大雨の構造は台風のらせん状降雨帯,眼の壁雲および中緯度スコールラインとそれぞれ少しずつ似ていた。しかしながら,この構造は温帯低気圧に変化しつつある台風の北側に発生する大雨に特徴的なものと考えられる。<br>大雨の中での降水粒子の生成と輸送の相対的重要性を調べるために,降水粒子の中規模水収支解析の結果とその解釈も示される。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 7 posts, 0 favorites)

こんな論文どうですか? ドップラーレーダーにより観測された中緯度の台風にともなう大雨の構造(榊原 均ほか),1985 https://t.co/q2lt3BMRB0 1981年10月22~23日に台風8124号内の日本中部(~36&deg;N/14…
こんな論文どうですか? ドップラーレーダーにより観測された中緯度の台風にともなう大雨の構造(榊原 均ほか),1985 https://t.co/q2lt3BuImS 1981年10月22~23日に台風8124号内の日本中部(~36&deg;N/14…
こんな論文どうですか? ドップラーレーダーにより観測された中緯度の台風にともなう大雨の構造(榊原 均ほか),1985 https://t.co/q2lt3BuImS 1981年10月22~23日に台風8124号内の日本中部(~36&deg;N/14…
こんな論文どうですか? ドップラーレーダーにより観測された中緯度の台風にともなう大雨の構造(榊原 均ほか),1985 https://t.co/q2lt3BuImS 1981年10月22~23日に台風8124号内の日本中部(~36&deg;N/14…
こんな論文どうですか? ドップラーレーダーにより観測された中緯度の台風にともなう大雨の構造(榊原 均ほか),1985 https://t.co/q2lt3BuImS 1981年10月22~23日に台風8124号内の日本中部(~36&deg;N/14…
こんな論文どうですか? ドップラーレーダーにより観測された中緯度の台風にともなう大雨の構造(榊原 均ほか),1985 https://t.co/q2lt3BuImS
こんな論文どうですか? ドップラーレーダーにより観測された中緯度の台風にともなう大雨の構造(榊原 均ほか),1985 https://t.co/q2lt3BuImS

収集済み URL リスト