Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
2
0
0
0
スウェーデンにおける俳句受容
著者
児玉 千晶
出版者
北ヨーロッパ学会
雑誌
北ヨーロッパ研究
(
ISSN:18802834
)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.33-45, 2008
海外での俳句受容は明治初期に来日したイギリス、フランス、ドイツの外交官及び御雇外国人らによる、俳句の翻訳と解説から始まった。スウェーデンの俳句受容はアメリカでの受容より少し遅れ、1933年に初めて新聞紙上において俳句が紹介された。1999年にはスウェーデン俳句協会が設立され、季語・定型に拘らないことを基本としながらも、古典俳句を手本とし、俳句の本質を追究する姿勢で俳句集の出版、協会誌の発行、句会・講座等の活動を行っている。スウェーデン人の自然観はドイツ人などと比べ、自然に対しての共存意識や一体感があるため、自然を軸とした俳句への理解・共感を持ち易かったと思われる。また、一句の中に対立する季節の季語が同時に現われやすいのは、四季の長さがほぼ等分の日本と違って、スウェーデンでは夏と冬(光と闇) のコントラストが大きく、双方が常に人々の意識から消えないためと考えられる。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
"夏は夜遅くまで明るく…冬は朝になっても暗く 、またたく間に日没が訪れ""夏と冬のコントラストがあまりに大きい""そのため、俳句の中に 異なる季節の複数の季語が同時に現われ" →スウェーデン俳句の特徴
Wikipedia
(1 pages, 1 posts, 1 contributors)
編集者:
こんこんちき
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007494921
(2)