Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
1
0
0
0
「若者の読書離れ」という"常識"の構成と受容
著者
清水 一彦
出版者
日本出版学会
雑誌
出版研究
(
ISSN:03853659
)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.117-138, 2015
<p>『読書世論調査』によれば,2005年ごろまでは若者は読書離れしていなかった.しかし,知識人,出版業界人,ジャーナリズムのアクター3者のバイアスが相互作用してつくられた「若者の読書離れ」という認識は,オーディエンスが"ここちよい"ものとして受容することで1980年代までには"常識"となった.本稿では当時の社会的な背景をふまえたうえで,なぜ「若者の読書離れ」という常識が構成されそして受容されたのかを論じる.</p>
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
"『読書世論調査』によれば,2005年ごろまでは若者は読書離れしていなかった.それにもかかわらず""今どきの若者が良書を読んでいないことを批判することは知識人としてのアイデンティティを再確認" →ブクマ
収集済み URL リスト
https://ci.nii.ac.jp/naid/130007621565
(1)